左義長まつり | 琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

滋賀の田園風景や自然などをデジ一眼のD600、D7000、V1、5DmarkⅡ、7DmarkⅡ、EOSm・m3、E-P1・2、GX1、GM1S、α7、α6000、K-30などを使って気ままに撮影しています。

昨日、所用で近江八幡に行く用事があり、昨日と今日開催されている「左義長まつり」を少しのぞかせてもらいました。

しかし、まだ華やかなお祭りに浸る気分になれず、十五分ほど見させてもらって帰宅しました。

【撮影:EOS20D+シグマ18-125mm】
左義長

近江八幡各町内の13基の山車が飾りを競い、町内を練り歩きます。
左義長
左義長

この山車は、ダシコンクールで優勝した第十一区の「白巧猪」です。

各山車とも、その年の干支にちなんだ飾り付けをして、祭りの最後には奉火しクライマックスを迎えます。