今年はいよいよ弊社にとって、動画勝負の

年になります。

下期だけで70億円の先行投資を行うこと
は既に発表済みですが、不安はないと

言えばうそになります。

先日撤退を発表していたNOTTVの累積損失
(報道によると500億円以上)には背筋が凍る
思いがしました。

かつて、ゼロからGyaO!を立ち上げていた
有線ブロードネットワークス宇野社長(当時)
の生みの苦しみは、間近で見ていて
胸を締め付けられる思いでした。

もちろん弊社でもいくつかの動画事業
の苦い思い出があります。
ブロードバンド普及字を狙った「メールビジョン」、
Web2.0初期に立ち上げた「アメーバビジョン」、

Ameba芸能人ブログ強化で立ち上げた「アメスタ」、
致命的な失敗は避けましたが、ほとんどが
赤字のまま撤退を余儀なくされています。
唯一黒字化したアメスタも、現在テコ入れ、
再出発の準備中です。

だから、動画事業の難しさは私自身が
百も承知のつもりです。


年末に「虚妄の帝国の終焉」という本を
読み返しました。

虚妄の帝国の終焉 ネット革命の旗手、AOLの栄光と挫折/ディスカヴァー・トゥエンティワン


史上最悪のM&Aと言われた、
AOLとタイムワーナーの合併について
書かれた本で、今から10年前に
発売されています。

この合併が決まったのはネットバブルの
2000年前後です。その後、日本で
ライブドアのニッポン放送株取得が
起きましたが、現在に至るまで、
インターネットと旧来メディアの
新旧メディアの融合は様々な会社が
挑戦していますが、なかなかうまく
いっていません。
しかし、AOLタイムワーナーの合併から
15年経ち、現実的にタイムワーナーが
傘下に抱えていたテレビ、雑誌、音楽は
軒並みインターネットに顧客の時間を
奪われています。
いま足元はそれが加速度を増していると
言ってもいいと思います。
インターネット企業と組むことで変わろう
したジェリー・レビン元タイムワーナーCEO
の発想は、ものすごく長い時間軸で
捉えれば正しかった面もあったのかも
知れません。

ただ、タイミングが早すぎたのだとしたら、
いつだったら正解なのでしょう。


翻ってインターネット側である我々は、
インターネット上で、メディア、広告、
コンテンツといった事業を展開しています。
一方で、通信インフラやデバイス、OS
といったインフラ事業には手を出さない
ことにしています。
だから、参入のタイミングはユーザーの
環境変化に合わせるしかありません。

そのタイミングを見極めるにあたって、
私は最終意思決定者として
いつも心がけていることがあります。

それは、自分が常に一般ユーザーよりも
少しだけ早いユーザーであること。そして、
その自分が自然と使うようになったタイミング
を見逃さないことです。

確かにインターネットは旧来メディアから
顧客を奪っていて、
同じ高品質な映像コンテンツを流すことが
技術的には可能です。
それに高機能デバイスと、高速回線が
あれば普通のユーザーもインターネットで
動画を視聴してもおかしくはない、
理屈で考えると勝機があるようにみえます。
でも、それだけでは大きなリスクを負って
動画事業に本格参入するには不充分だ
と私はずっと思っていました。

なぜなら、普通のユーザーであるはずの
「自分が」、インターネットで動画をあまり
見ていなかったからです。
大事なタイミングを見極めるのに、これ
以上肝心で決定的な理由が他にあるで
しょうか。

それを変えたのはやはりスマホでした。
FacebookなどSNSのインフィード再生に
に違和感がなくなり、スマホデバイスが
オーディオプレイヤーのようなので、
テレビ代わりにYoutubeやニコ生を見る
ことも普通になりました。

これを私は「シグナル」と捉え、動画や
音楽事業に本格参入を決意しました。
今から2年前の話です。

方向性が決まると、一気にそこへ集中
し始めるのは弊社の強みのひとつだと
思います。

既に渋谷クリップクリエイトやサイバーブル
などの動画関連子会社が多数設立され、
社内のあちこちの部署で動画の専門部署
が新設されており、すっかり臨戦態勢が
出来上がっています。

「動画元年」という言葉はインターネット業界
では過去に何度も使われていて、
一体いつなんだという状態ですが、
弊社にとっては2016年が間違いなく
元年です。

1月、2月と重要なリリースを控えており、
不安と期待が入り混じった状況で新年を
迎えましたが、もうやるしかありません。
2016年は大きな飛躍の足場を築きあげる
年にしたいと思います。

皆さま、今年も一年よろしくお願いいたします。