本番に対する考え方/真凜ちゃんと結弦くん | 愛の夢のつづき

愛の夢のつづき

指が楽に動き、音が美しく響くピアノ奏法と
楽譜を深く感じ取る音楽表現法を
札幌、東京、大阪、オンラインで指導 している野谷恵です。

人は進化できます。具体的な進化の方法をお伝えしています。
羽生結弦選手 浅田真央さんを応援しています。

次ページ、「P)関節は3Dで動く ⇒ 観察してみましょう」

■カーテンコール + コンサート告知
■熊本県 益城町へ・・つながる羽の輪プロジェクト
・・・にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村よろしくお願い致します。




本田真凜ちゃんが、

世界ジュニアで

金メダル獲得直後の

インタビューには・・


{512A6C54-098B-4E6C-AF80-AFEA4266C90B}


試合やコンクールに限らず、

コンサートなどでも、

実力を発揮するための

とても大事なポイントが

あると思います。



以前、出張中のホテルでの

TV画面撮りで、

斜めになってますが、、(^^;)


{9CD7F596-7A47-4DE0-83BC-0622BF6FD161}


目標は優勝ではなく、

表彰台だったのですね。。



「あと2人抜かれても大丈夫

と思って気が楽だった」

というのが、

優勝できた要因のひとつである可能性は

高いですよね。


それでいて、

目標は、オリンピックで

金メダルを獲ること、と、

何度も繰り返し、発言されています。



これを、例えば、

コンサートや発表会に当てはめるなら、

数か月以上先の本番に対しては、

「人生で最後のチャンスかもしれない」

くらいに大事に思って、

うんと良い演奏をしようと

目標を高く設定して頑張り、

もう、

来週が本番というくらいに

迫ってきたら、

目の前の本番は、

次の機会の為の「経験」なのだ・・と、

(だから、失敗も「勉強」であると、笑)

そういう風に考えられたら気が楽になりますよね。



そして、終わった後は、

もう、こんな良いお手本いやしない。。


本当に素晴らしい。。


せせん


そうです。

何か、思うようにいかなかったことがあったら

「課題が見つかった」

と、考えましょう。



進化し続けるための

最大のコツですよね。


間違っても、

「私、ピアノ向いてない」なんて

諦めてはいけません。(^_^)




チャリコンも含め、

本番を控えている方々、

あるいは、

夏にコンクールを目指す皆さん、

今時期ならまだ、

「これが、人に演奏を聴いてもらう

最後のチャンスかもしれない」と考えて、

素晴らしい演奏をしようと

高い目標を目指す時期かなと思います。


そう思っていると、

練習時間があまり取れなくても

ピアノに向かった時、

集中力がきっと違って

効果が上がると思いますよ。(^_^)



■チャリコンに来られない方も羽生選手ポスター付きお菓子対応することに・・
(宅配ご希望の方は一言「宅配希望」とお書き添えくださいね。)
■チケットとお菓子のご予約についてPDF■

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

クリックご協力頂けたら、大変、嬉しいです。。

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


ピアノ ブログランキングへ

ひとつでも嬉しいです。
表示される一覧から
「愛の夢のつづき」のタイトルか、記事タイトルをクリックして下さると、
INと、OUTの両方で、点が入ります。

よろしくお願い致します。いつもありがとうございます!(^^) 

             Megumi(野谷 恵)