動画追加★萬斎さんのお話し、音楽にも通じることが・・ | 愛の夢のつづき

愛の夢のつづき

指が楽に動き、音が美しく響くピアノ奏法と
楽譜を深く感じ取る音楽表現法を
札幌、東京、大阪、オンラインで指導 している野谷恵です。

人は進化できます。具体的な進化の方法をお伝えしています。
羽生結弦選手 浅田真央さんを応援しています。

次ページ、『タッチの要素とは ~感じることで電子ピアノでもグランドで演奏するタッチが磨ける』
その次、『羽生選手ポスター付お菓子セットの〆切とラスクの種類』

■出演者募集!!■愛の夢チャリティーコンサート出演者募集要項(リンク)
■お申込みの曲目公開・受付順(リンク)
・・・にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村よろしくお願い致します。



   ※音楽表現のあくまでも一例として、
    ショパン・ノクターン遺作の動画追加しました。




為になり過ぎて

頭が混乱しちゃったり、

畏れ多いんですよ、と

萬斎さんを上目で見上げる

結弦くんですが、

{A9235F07-EEF8-45F9-A269-CF55459BDE1B}


本当に、見事に

分かりやすくまとめて

お話しになった

萬斎さん、

改めて、

素晴らしいと思いました。



そして、「打てば響く」

結弦くんも素晴らしいですね。



舞とか演技と言った

目に見えるものの話ではありますが

それを、目には見えないけれど、

耳に聞こえる音楽に置き換えても、

通じることが多いと思いました。


{44BA2386-8237-4D27-A82B-A90BB3C31634}


大きく見せたいとき、

一度引いているからこそ、

振れ幅で、

最大のものが見える。。



あるいは、

反対方向へ

一度行って見せることで、

進行方向へ進むことを

印象的に見せる。




音楽も、

楽譜を良く見ると、

高く上がって行く前に、

ワザと一度下がって、

それからどんどん上がっていく、

などということは、

良くあることです。



また、

本当に聴かせたい主役の旋律の

反対のイメージのイントロを

まず聴かせておいてから

主旋律を聴かせることで、

その「差」によって、

印象付けるということも

とても良くあることです。


例えば、

ショパンのノクターン嬰ハ短調の遺作。。



曲の最初は、

重いイメージの和音が

下へ向かって

じわじわ下がっていくイントロです。


それを2回繰り返して、

突然、単音の高い音が響いて、

繊細な美しいメロディーを

歌い始める。。



私のピアノとぷらイムのお二人の演奏です。

お手本という意味ではもちろんなくて、(^_^;)

あくまで表現の一例としてです。

テルミンや歌が絡むのが面白いかと久々に載せます。





重く下がっていく分厚いイントロは、

高く繊細なメロディを

印象付けるためにあります。



様々な曲の様々な『差』に気付き、

その『差』を生かすように弾くと、

音楽も、良い表現がしやすくなります。(^_^)




最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

クリックご協力頂けたら、大変、嬉しいです。。

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


ピアノ ブログランキングへ

ひとつでも嬉しいです。
表示される一覧から
「愛の夢のつづき」のタイトルか、記事タイトルをクリックして下さると、
INと、OUTの両方で、点が入ります。

よろしくお願い致します。いつもありがとうございます!(^^) 

             Megumi(野谷 恵)
#ピアノ #音楽 #音楽表現 #表現法 #羽生結弦 #野村萬斎 #フィギュアスケート