【レシピ】旨みたっぷり♪舞茸と油揚げのみそ汁 | 一汁二菜のしあわせ朝ごはん

一汁二菜のしあわせ朝ごはん

管理栄養士がつくる一汁二菜を中心とした朝ごはん

何の変哲もないレシピでごめんなさい。
けれど、このブログの目的は 「料理初心者の人も忙しくて時間のない人も、みんながバランスのとれた朝ごはんを作れるようになるお手伝いをすること」 なので、料理好きな方やベテラン主婦の方にとっては当たり前のことも載せていきます。ご容赦ください。

今日も価格安定のきのこのレシピ。
うちの旦那さんは好き嫌いがないので、
何を食べても 「おいしい!(^ω^)」 と言ってくれるのですが、
このみそ汁を出したときは 「このみそ汁おいしい!舞茸からもだしが出てて、油揚げに味がしみ込んでる!すごくおいしい!」 と、興奮しておりました。
簡単ですから、みなさんも試してください♪

■舞茸と油揚げのみそ汁■

舞茸と油揚げのみそ汁

<材料> 2人分
舞茸…………1/2パック
油揚げ………1/2枚
だし汁……… お椀2杯分
みそ…………大さじ1弱

<作り方>
①舞茸は石づきを除き、ほぐす。
②油揚げはお湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。
③だし汁、舞茸、油揚げをお鍋にいれ、火にかける。
④煮えたら、みそを溶きいれ、器によそったらできあがり♪


<ポイント>
・最近の油揚げは油抜き不要のものも出回っています。
・きのこのだしがよく出るのは60~70℃の温度帯を通過するときなので、だしを沸かす前に入れて、じっくり火を通しましょう。
・舞茸のみそ汁は色が黒ずむことがありますが、この黒ずみの正体はポリフェノールです。体にとっても良い成分ですので、安心して召しあがってください。

↓だし汁の「お椀2杯分」ってどういうこと!?と思われた方はこちらの記事もご覧下さい↓
・モロヘイヤとしめじのみそ汁

↓舞茸と油揚げのみそ汁を含む献立例はこちら↓
玄米ごはん・だし巻きたまご・空芯菜のおひたし・舞茸と油揚げのみそ汁


ここまで読んでくださってありがとうございます。
明日はいつも午前中に通っている茶道のお稽古がお休みなので、久しぶりにゆっくり寝ていようと思います。おやすみなさい(。・ω・)ノ゙



今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。更新の励みになります↓↓