こんにちは。
今年の
第8回認知症ケア専門士
認定試験を受験する方から
メッセージをいただきました。
「4冊の基本テキストは購入しましたか?」
という質問でした。
↓↓↓
僕は願書取り寄せ時に
基本テキスト5冊購入し、
さらに
先日紹介したように
予想問題集を一冊購入しました。
・・・テキストのうち
最後の一冊(事例集)は
未だに読んでもいません。
さて、
第8回認知症ケア専門士
認定試験を受験される方へ
質問をします。
認知症ケア専門士に
合格するためには
何が必要だと思いますか?
まず、何をする必要があると
思いますか?
・・・
・・・
正解は・・・
「受験すること」
です。
更に言えば
受験するために
「願書を提出すること」
です。
というのは・・・
僕の職場で
今年介護福祉士国家試験を
受験した仲間がいましたが、
実は、昨年受ける予定だったのです。
・・・願書提出を忘れていたのです。
受験ができなければ
合格できません。
いくら勉強していても
後の祭です。
さて、確認しましょう。
まず、
あなたには
受験資格がありますか?
公式サイトより・・・
受験資格は
つまり、
高齢者施設
(特養やデイサービスなど)で
3年間働いていれば
資格があるということです。
※実務経験3年未満の方は
今年は受験を諦めて
別の資格取得にしましょう。
次に、
願書提出期間です。
サイトから「受験の手引き」を
購入し(一部1000円)
3月15日から4月16日までに
提出してください
(当日消印有効です)。
現時点で願書の提出は
できませんが、
今働いている会社や
場合によっては以前働いていた会社に
実務経験の証明書をいただかなくては
なりません。
早めの願書取り寄せ、
早めの準備が必要だと思います。
また、
願書には証明写真が必要です。
書類作成に手間がかかりますので
余裕を持って準備していただきたいと
思います。
認定試験合格の道②
へ続く。