仕事で輝く 人生が変わる「そうじ力」で自分磨き!!/舛田光洋 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、おはようございます。



ブックオフの105円コーナーには

お宝がたくさんある。



成功を加速する「そうじ力」

忙しい!のにお金もない!あなたを救う行動法則



を以前紹介しました。


舛田光洋さんの書籍が

なんと

一冊だけ

105円で置いてあるじゃないですか。



早速購入し、

読みました。



今回の書籍の面白いところは


「そうじ力」について


上司との関係・・・上司のデスク磨き

同僚との関係・・・床磨き

怒りが出たときはトイレ掃除。

など状況に合わせた「そうじ」を

教えてくれます。


より具体的で実践的な内容になっています。



昨日の

「1日30分」を続けなさい!

にもありましたが、



「そうじ力」では

部屋の掃除や

整理整頓だけではありません。


「捨てる」・・・

テレビを見る時間を捨てる。

とあります。


僕はここ数年まともに

テレビを見ないので

今更テレビを見るのを止めろ

と言われてもまったく苦痛では

ありませんが、


普段見ている人にしてみれば

苦痛なのでしょうね。



昨日と同じ話ですが、

試験勉強、自己投資に

あなたが今見ている

テレビは必要ですか?


そんなに職場の同僚と

上司と、友達と

テレビの話題ができないと

困りますか?



本気で

今この時代で

成功したい!

人生を変えたい!


と思っているのであれば

潔く「テレビの時間」→

「自己投資の時間」に

変えてみよう。




磨きこみは

数を数えながら。



イライラしながら

何か思い出しながら

掃除をするのでなく

一心不乱に

掃除をしていると

心が落ち着きます。


そして、

小林正観さんの書籍にも

ありましたが、


楽しんでトイレ掃除を

素手でトイレ掃除をする。



ついに

実践してみました。


読書で得た知識・学びは

実践してこそ価値がある。


という言葉を知っていて

ここ1年

素手でのトイレ掃除は

できていなかったのですが、


ついに自宅のトイレをやってみました。


素手でやる以前から

トイレ掃除を毎日やっていたので

ぬめりもなくとても綺麗でしたが

やはり最初の1回は抵抗ありますよ。


やってみたときの

爽快感はなんともいえません。


みなさんも

固定概念を投げ捨てて

一度お試しあれ。


僕はもちろん

毎日続けますよ。






チェック項目36箇所。最高の自分を発揮するには自分を知らないとできない。「捨てる」・・・現在ただ今を生きる。「磨きこみ」・・・問題解決能力を身につける。「整理整頓」・・・自分がどんな人間か明確になる。探し物に150時間。割れ窓理論・・・乱雑な環境ではマイナスエネルギーが発せられ、引き寄せられる。能力低下を引き起こす。仕事に対する想いが仕事環境に反映される。現状を直視すれば問題の8割は解決。マイナスエネルギー・・・もったいない、いつか必要、過去の栄光。実践は書類を捨てる。本や名刺を捨てる。テレビの時間を捨てる。磨きこみは数を数えながら・・・雑念を振り払う。洗面所を磨いて焦りを軽減。疲れたときはデスクを磨きこみ。怒りがでたときはトイレ掃除。自分には優しい言葉で癒し、力強い言葉で勇気付ける。自分を褒める。上司とトラブルがあるときは上司のデスクを磨く。同僚との関係では床磨き。家庭はキッチンを磨く・・・相手の良く使う場所。仕事始めに今日の仕事を紙に書く。整理整頓を実践すると未来が見える。成功者は未来が明確。3日坊主プラン。