みなさん、おはようございます。
ブックオフの105円コーナーには
お宝がたくさんある。
を以前紹介しました。
舛田光洋さんの書籍が
なんと
一冊だけ
105円で置いてあるじゃないですか。
早速購入し、
読みました。
今回の書籍の面白いところは
「そうじ力」について
上司との関係・・・上司のデスク磨き
同僚との関係・・・床磨き
怒りが出たときはトイレ掃除。
など状況に合わせた「そうじ」を
教えてくれます。
より具体的で実践的な内容になっています。
昨日の
「1日30分」を続けなさい!
にもありましたが、
「そうじ力」では
部屋の掃除や
整理整頓だけではありません。
「捨てる」・・・
テレビを見る時間を捨てる。
とあります。
僕はここ数年まともに
テレビを見ないので
今更テレビを見るのを止めろ
と言われてもまったく苦痛では
ありませんが、
普段見ている人にしてみれば
苦痛なのでしょうね。
昨日と同じ話ですが、
試験勉強、自己投資に
あなたが今見ている
テレビは必要ですか?
そんなに職場の同僚と
上司と、友達と
テレビの話題ができないと
困りますか?
本気で
今この時代で
成功したい!
人生を変えたい!
と思っているのであれば
潔く「テレビの時間」→
「自己投資の時間」に
変えてみよう。
磨きこみは
数を数えながら。
イライラしながら
何か思い出しながら
掃除をするのでなく
一心不乱に
掃除をしていると
心が落ち着きます。
そして、
小林正観さんの書籍にも
ありましたが、
楽しんでトイレ掃除を
素手でトイレ掃除をする。
ついに
実践してみました。
読書で得た知識・学びは
実践してこそ価値がある。
という言葉を知っていて
ここ1年
素手でのトイレ掃除は
できていなかったのですが、
ついに自宅のトイレをやってみました。
素手でやる以前から
トイレ掃除を毎日やっていたので
ぬめりもなくとても綺麗でしたが
やはり最初の1回は抵抗ありますよ。
やってみたときの
爽快感はなんともいえません。
みなさんも
固定概念を投げ捨てて
一度お試しあれ。
僕はもちろん
毎日続けますよ。