みなさん、おはようございます。
今日は4時更新を忘れていました。
4時からここに来ていた方
ごめんなさい。
今日の紹介は
10年以上前に出ていた書籍
「自分を鍛える 人生をもっと意欲的に生きたい人への最高『実学』」
です。
僕はこの書籍が気に入ったので
アマゾンで自宅用に
そして、重要箇所やお気に入り箇所に
マーカーをして、心に留めておこうと
思ってます。
その気になる箇所は。。。
学校の勉強とは?
微分積分やら学校で習った歴史は
人生のなんの役にもたたない
なんて話す人いませんか?
そうじゃないんです。
学校での勉強はその知識自体が
今後の人生に役立つのではなく
「勉強することにより
人生に役立つ頭を作っている」
のです。
だから勉強して得た知識なんて
役立たないと言っている人は
見当はずれな事を
話しているんです。
読書習慣について
ここでは
多読よりも
「通読」
何でもかんでも読むのではなく
目的を持って書物を取り
一冊の本を
120%読み込むこと。
ひとつの本をとことん読み込んで
自分の物にすること。
今の僕には
ちょっと当てはまりませんが
なるほどなと思いました。
一冊を読み込むことの大切さを
学びました。
1995年に出た書籍ですが
古臭さを感じさせない内容です。
サミュエル・スマイルズの「自助論」に匹敵する
驚異的ベストセラーです。
この書籍を読んで
購入して
自分を鍛えてみては
いかがでしょう?
学校の勉強はそれ自体が人生に役立つというより
勉強をすることにより頭を鍛え、今後の人生に
使える頭脳にすることが目的である。
スピードより、入念に行うこと。
座って勉強すると背中が曲がってくる。だから
立って勉強する。
10冊を斜め読みするなら人生の相棒を1冊見つけて
読み込むことがよい。
人生は一発逆転より、長距離走と同じでコツコツ積み上げていく。
勉強をすることにより頭を鍛え、今後の人生に
使える頭脳にすることが目的である。
スピードより、入念に行うこと。
座って勉強すると背中が曲がってくる。だから
立って勉強する。
10冊を斜め読みするなら人生の相棒を1冊見つけて
読み込むことがよい。
人生は一発逆転より、長距離走と同じでコツコツ積み上げていく。