東京にやってきて数日、ハイテンションな日が多かったせいか、ついつい調子に乗って食べ過ぎてしまいました。
実家への帰省時や、いきなりステーキに行った日の夜にはらーめん大などと、普段は身体を労ることを心がけていたのですが、何分自分の心の弱さ故、このような時にハメを外してしまうのです。
そして今回は東京での最終日に食べた様子を纏めました。
まずは東京に来た時、鶴見にはよくやってきます。
目的はただ二つ、鶴見トラオ(野良ネコ)に会うこと、そして駅前の立ち食いそば屋「うぃーん」で立ち食い蕎麦を食べることです。
リンク 鶴見トラオ記事
JR京浜東北線鶴見駅。
ここには3年ほど住んでいました。
福岡に住んでいた妻が横浜に移ってきて、最初に一つ屋根の下で新婚生活を送った、思い出の場所でもあります。^^v
東口駅前ロータリーの向かいにある立ち食いそば「うぃーん」。
名前が変わってますよね?
鶴見にはヨーロッパの都市の名前を付けたお店が多いのです。
(昔アド街で見た記憶があります。)
鶴見駅東口前はかなり再開発が進んでおりますが、このお店は昔から全く雰囲気が変わりません。
うぃーん特製”玉子そば”。
このシンプルな一杯の中に、私の小宇宙が存在するのです。
ではいただきま~す!!^人^
ご馳走さまでした!!^人^
相変わらずのうぃーんの味に満足です!!
うぃーんで満足した後、トラオがいる郵便局に向かいましたが、この日は残念ながら居ませんでした。ー_ーガックリ
そしてその日の夕方。
蒲田駅東口のニッセイアロマスクエア横の広場へ参上。
背脂の元祖だそうで。
店内に入ると食券機がありますので、まず食券を買います。
今回は「◯得らーめん 1,000円」を注文。
この時点では何がお得が知りませんでしたが、出されてからのお楽しみということで・・・。
そしてやってきた「◯得らーめん鬼油」。
マジ?!(((゜д゜;)))
ちょっとこれは太っちゃうかも・・・・。
なにか油の匂いが凄いんですけど。
でも観ていてもしょうがないので、取り敢えず食べ始めます。
レンゲを使って油をすくい上げるとこんな感じ。
油の膜、というよりも油でフタが出来ている感じですね。
油の下に隠れていた具材を探索します。
玉子も隠れていたのですね。
麺は箸より太いのでは?というくらに太いです。
チャーシュー。
だんだんと、胸が苦しくなってきました。
その後は、油を避けるようにしてなんとか麺は全て食べました。
しかしスープ全部を飲むのは不可能です。ーーb
この後ホテルに帰り、風呂に入って水を沢山飲んだのでした。
そして翌朝の朝食。
朝風呂の後に妙にお腹が減ってしまい、朝は抜くつもりだったのですけれど、レストランに向かってしまいました。
コーヒー、お茶、ご飯、味噌汁はセルフサービスで。^^b
いただきま~す。
そしてこの朝食を食べた後、お土産を買って東京駅から新幹線に乗って帰ったのでした。
それにしても今回はよく食べた~~!!^▽^)
まさに食欲の秋を満喫した四日間。
しばらくは外食は控えようと思いました。
PS.
帰りの新幹線車中で食べた駅弁とお土産に買ったシウマイです。
これぞ横浜土産。
妻が首都圏に行く際、かなりの確率で私に土産として注文する一品。
美味し~。^^
では、では!!