中国第1例目のジカ熱患者がでました。
国家衛生計生委員会は、中国ではじめての輸入ジカ熱(ジカウイルス感染)症例を確認したと2月9日に発表しました。
写真はCNTVから。
発表によると
> 患者は34歳、男性、江西省赣州Ganzhou市赣县Ganxianに住む人。
> 彼はベネズエラ渡航中、1月28日に発熱、めまい、頭痛を発症、現地で治療を受けた。
> 2月2日にベネズエラを出て香港、深圳を経て2月5日に自宅に戻った。
> 2月6日には赣县人民医院感染性疾病科に隔離されて治療を受けている。
> 現在平熱で、発疹も引いてきている。
> 当局はこれ以上の感染拡大の可能性は著しく少ないとみている。
写真は患者さんが隔離されている病院。案外小さな病院です。こちらから引用。
ついにというか、やはり、患者が発生しました。日本・台湾の場合と同じく海外での感染です。
幸い、これ以上の拡大は今回はないようです。
しかしこれからまだまだ患者さんは出るでしょう。
蚊を介して人から人にうつり、性交渉でも感染する病気です。
基本的に重症化しにくい病気ですが、感染妊婦での新生児小頭症、成人でもギラン・バレー症候群(その一部は死亡)が起こりえます。
この疾患の症状については2月2日の記事(いま小頭症で話題のジカ熱は中国ではどうなっているのか。)もみてください。
まだ蚊の季節でないので、そうそう感染の心配はありませんが、今後の動向に目が離せません。