ひたち海浜公園ネモフィラブルー | 上海大学シニア留学日記~その後

ひたち海浜公園ネモフィラブルー

今日は家内と「はとバス」に乗って茨城県のひたち

海浜公園の今話題のネモフィラブルーを見るため、

家を8時前に出る。

 

上野から、9時半に「はとバス」は出発。

はとバスは2台で全席満席、人気のほどが窺える。

今日は5月の連休の最終日、道路が混まないか心配

されたが、そんな心配をよそにバスは順調に走る。

 

途中、10時過ぎ、守谷サービスエリアでトイレ休憩。

ガイドのお勧めに従い、ここで肉の大山の焼肉弁当を買い込む。

これが正解だった。海浜公園ではラーメンとか焼きそばとかホットドック位しかなかった。

 

ひたち海浜公園には12時前に到着。

ネモフィラブルーがうねった小高い丘一面に咲く

光景は初めて見る光景であり、圧巻であった。

 

(手前の菜の花とネモフィラブルーのコントラストが美しい)

 

 

(ネモフィラブルーとおじさん)

 

 

 

(ネモフィラだけでもスケールが凄いが、公園の敷地のほんの一部

でしかない)

 

 

ネモフィラは花径は5cm位だろうと何となくイメージして

いたが実際にはその半分の2.5cm位だった。

 

藤棚の下のベンチに座って、焼肉弁当を食べる。

勿論、私は売店で缶ビールを買って飲む。

 

80分公園に滞在し、バスに戻る。

バスは40分ほど走り、田園地帯にある農家の

いちごハウスに行って、いちご狩りをする。

いちごは終わりかけだったが、良く熟れたいちごは

甘くて美味しかった。

私はちょうど20個食べる。

家内は農家手作りの野菜や梅干を買っていた。

 

(いちごハウス)

 

それから、また高速道路に乗って阿見東インターチェンジのすぐ脇の「あみプレミアムアウトレット」に行く。

ここでは買物タイムが1時間半とられたが、私達夫婦は

特に買物がなく、タリーズコーヒーのテラス席で1時間

ほど珈琲を飲みながら時間を潰す。

それでも、ソニープラザがあったので、留守番の次男の

土産にお菓子を買う。

 

(あみプレミアムアウトレット)

 

 

 

(アウトレットから牛久大仏が見える)

 

 

帰りは渋滞も無く、1時間5分で上野駅に到着。

夕飯用に駅構内で駅弁を買ったが、そこに幸運な

ことに国技館の焼鳥も売っていたので、それも買う。

 

 

家には8時前に到着。

次男は9連休の最終日だったが、今日は外出しな

かったようだ。