日展 | 上海大学シニア留学日記~その後

日展

午前中、雨が降っていたが午後には晴れた。

午後2時半、六本木のアマンド前で高校時代からの

親友と待ち合わせ。


国立新美術館で開催されている第45回日展を観に行く。

亡くなった義父が日展系の洋画家だったため、いまだに

義母宛てに招待券が贈られて来る。


上海大学シニア留学日記~その後
(国立新美術館のエントランスの空間は凄い)


義父の仲間も今では洋画界の重鎮になった。

洋画会場を中心に、日本画、工芸会場をさっと観て回る。

今年話題の書道は観なかった。


上海大学シニア留学日記~その後
(洋画会場入口)


鑑賞を終えて、六本木ミッドタウンの裏手の檜町公園に行く。

昨年来た時はモミジが紅葉していたが、今年はまだ早かった

ようだ。


上海大学シニア留学日記~その後
(檜町公園にて)



渋谷に移動。

以前から友人に教えられていた魚料理の店「渋三 魚金」

という店に行く。

5時10分前に到着したので、今回は難なく入ることが出来た。

新しいビルの2階の綺麗な店だ。60席程あるようだ。


刺身の盛り合わせが、3品盛りと6品盛りがあったので、

6品盛りを注文したら、お二人では多すぎますよと、3品盛り

を薦められる。


出て来た3品盛りは実は7種類の刺身が載っている。

これがこの店の売り方で評判を呼んでいるのだ。

これで1,230円とはびっくり。


上海大学シニア留学日記~その後
(これが評判の3品盛り、赤身を除いてみんな美味しかった)



その他に付き出しが出たほか、生ガキといろいろ野菜の

一夜漬けを注文。


上海大学シニア留学日記~その後
(付き出しも美味しかった)


上海大学シニア留学日記~その後
(今シーズン初めての生ガキ)


上海大学シニア留学日記~その後
(いろいろ野菜の一夜漬け)




生ビールで乾杯後、焼酎に切り替えようとメニューを

見たら、ブランドの焼酎で意外と高い。

日本酒は明日が健康診断なので控えて、赤ワインを

飲むことにした。


出て来たワインはグラスの口から1cmのところまで

入っている。

酒飲みはいっぱい入っていると単純に嬉しいものだ。

結局ワインを私は4杯飲んだので、ボトル1本は

飲んだ勘定だ。


上海大学シニア留学日記~その後

(口切一杯に注がれ出て来たワイン)




支払いは二人で8,400円。

さて高いか安いか、どっちだろう。