女性合唱団「黎明」コンサート | 上海大学シニア留学日記~その後

女性合唱団「黎明」コンサート

夕方から横浜の神奈川県立音楽堂で開催された

横浜・上海友好都市提携40周年記念

第9回女性合唱団「黎明」演奏会に出掛けた。


上海大学シニア留学日記~その後
(黎明は中国でも演奏会を開催している関係で

中国のコーラス団体から花が届いている。

演奏会の写真は禁止されているので撮れなかった。)




黎明は私が上海に留学した折、大変お世話になった

Aさんの奥様が主宰していた女性合唱団だ。

その奥様、この日のコンサートの準備を進めておられた

最中、今年3月に病で急逝された。


今日のコンサートは奥様を追悼するコンサートでもある。

スクリーンに在りし日の奥様が指揮をする映像が映し出される。

綺麗なお方だった。


団員は60歳から70歳位の方もおられ、また、車椅子の

方もおられた。

それらの方々が熱唱される姿とスクリーンに映る奥様を

見ると目頭が熱くなる。


会場にはAさんを通して知り合って、上海や威海で食事を

した友人が何人もいた。


コンサートの帰り道、一人の友人と桜木町へ向かって

歩いていると、花火の音が聞こえて来た。

後で知ったことだが、「横浜スパークリングトワイライト

2013」が開催されていた。


花火が見れそうな商業ビルに入り、6階のスペイン料理の

店に入ると、ラッキーなことに窓際の席に案内された。

花火を窓越しに10分間ほど見ることが出来た。


上海大学シニア留学日記~その後

(窓越しのみなとみらいの夜景)




スペイン料理は余り判らないので、ミニコース料理を注文。

まず生ビールで乾杯。後は赤ワインに切り替える。

最初に出て来たタパス(小皿料理)は真中の赤いパプリカを

煮込んだような小鉢がとても美味しかった。



上海大学シニア留学日記~その後
(タパス)



次にパンに具が載った料理とサラダが出た。

さっき鑑賞したコーラスの老齢の域に達した人達が

打ち込める趣味と仲間を持って生き生きとしているのは

素晴らしいねという話題になる。


私も中国の歴史に興味を持って、それから中国の世界遺産

巡りを始め、ついには上海大学に2年も留学する

こととなった。それがきっかけで、新たな友人が大勢出来た。

今、その仲間達と酒を飲んだり、旅行するのが楽しくて

仕方ない。

正直、自分の老後がこんなに楽しく充実するとは

思ってもいなかった。



上海大学シニア留学日記~その後
(これもタパス)



上海大学シニア留学日記~その後
(サラダ)


次の料理はピッザとパエリア。

パエリア以外はイタリア料理とさほど変わらない。


上海大学シニア留学日記~その後
(ピッザ)


上海大学シニア留学日記~その後



(パエリア:久し振りに食べた)



最後にデザートのジェラードが出たところで、21時半。


私は赤ワインを4~5杯飲んだ。

もう一軒行きたくもあったが、明日は仕事なので

おとなしく帰った。