北京・承徳 | 上海大学シニア留学日記~その後

北京・承徳

今日は高田馬場の中国語自由会話サロンの日。

今日は曇っていて、幾分凌ぎやすい。


昨日、このところ顔を見せていなかったA子さんが

明日は出席しますとメールで知らせて来た。


教室に行くと、A子さん、上海大学同学のBさん、大学に

勤務するCさん、久し振りの精密機器会社に勤める

Dさん、そして群馬から来たと言う方と今回3回目位の

中年の男性と若い男性と私の6名が出席。

常連のE子さんは風邪で欠席した。


前半はいつもの上海出身の可愛い先生。

明日開催場所が決まるオリンピックの話題からスタート。

次は竜巻の話。


後半は瀋陽出身のふくよかな先生。

この先生、日本の商社に就職が決まり、今、自動車

教習所で教習中。この後、中国の薄一波の裁判の話。

自分の思いつくままに話を進めるが、我々が会話をする

と言う感じではない。


終わって、今日もCさんはマラソン大会に備え、飲まないで

帰ると言うので、A子さん、Bさん、Dさんと4人で

「石庫門」に行く。


「石庫門」が1か月半振りのA子さんにメニューを選んで

貰うと、やはり、いつも我々が選ぶメニューを選ぶ。

結局、料理は決まって来る。


胡瓜ガーリック、棒々鶏、辣子鶏、餃子30個、

四川麻婆豆腐を注文。

そう言えば、四川麻婆豆腐は久し振りだ。


上海大学シニア留学日記~その後

上海大学シニア留学日記~その後

上海大学シニア留学日記~その後

この4人、6月に香港・マカオに行った仲間だ。

来年はマレーシアに行こうと言う話があるが、A子さんは

やはり北京に行ってみたいと言う。


そんな話から、私とBさん、来月北京と承徳に行こうかと

いう話になる。


今日は生ビール1杯と黒ホッピー5杯飲んで、1次会

だけで家に帰ると、時間が早かったので家内が

キョトンとしていた。