居酒屋のはしご | 上海大学シニア留学日記~その後

居酒屋のはしご

今日は午後から雨の中、高田馬場の中国語自由会話

サロンに出向く。


今日の出席者は、約1カ月ぶりに出席の上海大学

同学のAさん、自動車メーカーに勤めるBさん、情報機器

会社に勤めるCさん、精密機器会社のDさんに帰りが

同じ方向のF子さん、約1カ月振りに顔を出したG子さんと

私の7名。


前半はメガネが似合う女性が担当。

忘年会の話から、会費の払い方、食事をした時の支払い方

の話に転じ、贈答品で送ってならない物は何かと言う話題

なる。例えば中国では「梨」は「離」と同じ発音なので

贈答してはならない。


後半は今回2回目の杭州出身の若い先生。

クリスマスをどう過ごすかという話題から、テレビ等で今年

を漢字一文字で表すと「金」と発表されたが、あなた自身の

この1年を一文字で表すと何と言う字ですかと質問された。

それに私は「酒」と答え、みんなの笑いをとる。


終わって、Bさんを除く6人で「石庫門」に行くと、案の定、

忘年会のシーズンで満席だった。

仕方なく近くの「坐・和民」に入る。


6人掛けの半個室に通される。

生ビールで乾杯後、黒ホッピーに移る。

料理は、「石庫門」ならすぐに決まるが、他の店だと

選ぶのが結構厄介だ。



上海大学シニア留学日記~その後
(ピザ・イカの丸焼き・ナンコツの唐揚げ)


上海大学シニア留学日記~その後
(焼餃子)


上海大学シニア留学日記~その後
(17種の野菜サラダ)


上海大学シニア留学日記~その後
(馬肉のユッケ)


上海大学シニア留学日記~その後
(あんかけ焼そば・メンタイ玉子焼き)



その内、いつも出席率の高いH子さんとシステムエンジニア

のJさんとが宴会の終わりの方になって、やって来た。


我々のテーブルは6人席で、8人の席が空いてないと

言うので、別の店で飲み直すことになった。


今度は「魚民」という店に移動。

ここでも黒ホッピーを飲む。その後、赤ワインをとった。

鍋を注文したが、後は何を食べたか記憶が無い。


上海大学シニア留学日記~その後
(カラオケルームのような部屋に通された)


上海大学シニア留学日記~その後
(モツ鍋)


結局お開きは11時過ぎになって、帰りが遠い

G子さんはH子さんのマンションに泊まることになった。

今日も良く飲んだ。