桜五景 | 上海大学シニア留学日記~その後

桜五景

今日は5月の陽気を感じさせるほど気温が上がり、
暖かい一日となった。

午前中、お一人様1本限りのミネラルウオーターを、
散歩を兼ねて片道20分のお店まで買いに出かける。

近くの公園の桜はほぼ満開だ。平日だと言うのに
お花見をする人達がいた。

上海大学シニア留学日記~その後
(多摩川台公園の桜)

いつもの散歩道の六郷用水沿いにある密蔵院の枝垂れ桜
も満開だ。
昨日見た小田原の長興山紹太寺の枝垂れ桜
も見事だったが
この桜はピンクの色が濃くて、とても美しい。

上海大学シニア留学日記~その後
(密蔵院の枝垂れ桜1)

上海大学シニア留学日記~その後
(密蔵院の枝垂れ桜2)

上海大学シニア留学日記~その後
(密蔵院の枝垂れ桜3)

夕方、地震の影響で延び延びになっていた友人の快気祝い
の会を中野で行うことになっている。

その前の時間を利用して今は亡き先輩の奥様の墓参り
に明大前の築地本願寺和田掘廟所を訪れる。
先輩の奥様は昨年12月に亡くなられた。その事を後で
知った。葬儀に行けなかったので、お線香をあげさせて
貰った。

この
和田掘廟所の中の桜並木はとても美しい。
お参りして帰り道、入口に近いところに故佐藤栄作夫妻の
墓があることに気付いた。何度も訪れたことがあるのに、
今まで全く気付かなかった。

上海大学シニア留学日記~その後
築地本願寺和田掘廟所の桜並木)

新宿に出て、デパートで買い物を済ませ、中野に向かう。
今日の参加者は私を入れて5名。70代の先輩も二人
参加。病気が快癒した友人は、ちょうど昨年の今日、
発病したと言う。本当に病気を克服できて良かった。
病気前は、かなりの酒豪であったが、今はほどほどに
飲んでいる。友人は野菜作りが趣味だ。野菜のこと、
前の職場のこと、地震のことなど話は尽きなかった。

家に帰ると、テレビのニュースで東京の桜が満開に
なったと報道していた。