上海留学の思い出 | おたく妻が上海で生活している件

おたく妻が上海で生活している件

ごめんなさい!!
上海に住んでないです!!

いまは日本に住んでおります。

投稿写真

上海戻りが決まりました。
チケットも取ったからもう後戻りは出来ません。

今回1年ちょい日本に居たからこんなに長いこと中国から離れてたのは久しぶりだなぁ



始めていったときは留学生で、奨学金を貰えたんだけどびっくりするくらい貧乏でしたw

1日の食費を5元に収めないと生活できなくて、道端で売ってる野菜マン1元を3個買って食べて

日本で言うなら賞味期限ギリギリで極限に値下げしたパン60円を1日二個食べるって感じかな?

まだ学校も始まってない時に誕生日が来て、自分のお祝いに8元のカップヌードルを買って食べたときには流石にあまりにも惨めで涙が出ました

学校が始まって、友達も出来てきてやっと楽しくなったなぁ

それでもクソ貧乏だったけど(笑)

最初のモノを揃えるという出費がなくなって、やっと3食米が食べられるようになるまで1ヶ月。
野菜マンにお世話になりました。肉まんは少し高くて買えなかった。


クラスには社会人もいて、あまりの私の貧乏っぷりにご飯に連れて行ってくれたのはちょっと恥ずかしいな。今思い出すとw

それでも節約に節約を重ねて北京に行ったり、西安に行ったり。

留学で根性を鍛えました。

そんなときに旦那に出会って、ソッコーで私は居候。
家賃という悪の親玉みたいなのがなくなって、やっとコートを買えたのが1月。寒かったー


旦那に連れられ日本食ってこんなに美味しかったのかと感動

旦那の私の第一印象は「戦争孤児」

周りの女子大生はお嬢様ばかりで、たらふく親に支援をしてもらって、キラキラしてて羨ましかったなぁ。

おかげで日本人学生とはあまりウマが合わずタイ人と仲良くしてた。
今、何してるんだろ。


辛かったけど、楽しい思い出が詰まった街。

本当に苦しかったけど楽しい思い出の方が多いのは何でだろうね。


でも子供が行くとなったらやっぱり別!!!
万全にしていかないと、何があるか分からないって怖さはあります(-_-)

さよなら
安くて優秀なmade for JAPAN
美味しくて安心なmade in JAPAN

楽天のキムラタンで春物セールが2時からだからそれだけ買って上海に行こう←

#赤ちゃん #親バカ部 #育児 #生後10ヶ月 #楽天 #新米ママ #子育て #ダイエット #10ヶ月 #海外 #中国#上海
#香港#北京