恵みの雨 | 柴犬専門犬舎 釈迦堂

柴犬専門犬舎 釈迦堂

日本犬保存会の展覧会へ出陳していますが、基本は愛玩犬です。
明るく楽しい日々の日常。

雨が降っています。
恵みの雨です。
気温の変化が大きいので、心配ですが、雨が降ると緑が急に鮮やかになって、植物が生き生きとしてきます。

ブログをこうして続けていますが、母が亡くなってから、何もする気持ちにならず、ランキングからも抜けました。
とてもブログを続ける精神状態ではなかったし、無性に悲しくなる時があります。
今もそうですが・・。

それでも、自分が書きたいな、と思った時に無理をしないで更新を続けています。

私のブログを楽しみにしている方がいるのは嬉しいです。
数名でもいいので、その方たちが楽しめるブログでありたいと思います。



これ、何!と思う方もいらっしゃいますね。

発泡スチロールの箱に、竹やぶから採取してきた土や葉など。
竹やぶでなくても山に行くと、腐葉土に白く発酵しているのがある。
それは、こうじ菌なんです。
こうじ菌は山が好きなのです。

竹やぶや山の土着菌は、こうじ菌だけでなく、たくさんの菌が混ざったもの。
白いものや、青いもの、赤いもの、何十種類もの菌がいます。

それをご飯で取り込んでおきました。
砂糖をどさっと混ぜて・・。

11_20100507115510.jpg
12_20100507115539.jpg

空気を取り込んで、ドロドロ状態になります。
砂糖で拡大培養して、これを元にして発酵肥料を作ります。

13_20100507115539.jpg


山野草が咲き始めました。

日本さくら草

14_20100507115539.jpg
15_20100507115539.jpg


いかり草

16_20100507115539.jpg
17_20100507115538.jpg


ちごゆり

18_20100507123228.jpg
19_20100507123228.jpg


クリスマスローズも終わりです。

20_20100507123228.jpg
21_20100507123228.jpg
22_20100507123228.jpg
23_20100507123228.jpg



日本すみれ

こぼれ種でいくらでも増えます。

24_20100507123313.jpg
25_20100507123313.jpg
26_20100507123313.jpg