海外のお菓子(補足) | 天河かなめのブログ

天河かなめのブログ

長く続けられると良いな。

日本製のお菓子が海外で人気と書きましたが、実は、和菓子の
人気がある、とは、書いてないんですよ(笑)

日本製と言え、結局、海外から入ってきたお菓子を元に、発想を
得て、独自の商品にアレンジしたり、加工したりして、日本人
好みのお菓子にしているだけなので、純粋に日本のお菓子と言う
訳ではないんですね。

普通に日本のお菓子と言えば、やはり、和菓子。
勿論、和菓子の人気もなくはないんですが、日本のお菓子も、
元々、砂糖、餡、水飴など、甘いものにちょっと手を加えただけ
のものが主流であるので、味としては、結構、他のアジアの国々
とそう大して変わらないと言えなくもなかったりなんかします。
どちらにしろ、歴史を辿っていくと、やはり海外の伝来物が多い
為、こちらも100%日本のお菓子と言えないかもしれませんが。

ラクガンなんかは、本当に砂糖の塊みたいなものです(笑)
お菓子で、ラクガン食べる人って、特に若い人は、余りいない
ですよね。そもそも、ラクガンって何?って言う人が多いかもし
れません(苦笑)

滅多に食べませんが、私の場合、ラクガンを、大体、2個~3個
食べると、食欲がなくなります(笑)そして海外の人は、不味く
て、吐き出すらしいです(笑)だって、特に味も何も無い、ただ
の砂糖の塊ですから(笑)

他にも、べっこう飴とか、冷やし飴とか・・・りんご飴は、海外で
も似たようなものが作られているので、日本独自ではないかも。
米国の街角とかで、たまにそれらしいものが売られてるのを見か
けますね(映画の中でですけど)。なんだか、口の中が甘ったる
くなってきたので、今回はここまで。