第12回会員のつどい アロマフェスタ2010 in Tokyo | それくらいの、ふんわり感

それくらいの、ふんわり感

なんでもない一日でも、たいせつな一日。

以前にもブログに書きましたが、
(社)日本アロマ環境協会の会員イベントに参加してきました。
in東京国際フォーラム。

会場がふたつあって、ひとつがセミナー会場で、もうひとつがセール会場。

まずはセール会場へ。
まだ会場したばっかりなのに、すごい人、人、人。
しかも99%が女性です。

僕がここにいるのが場違いなのは
この際まったく気にしないで、買い物してきました。

ボタニカルズに行こうとしたんだけどなにしろ人がいっぱいで、
そのとなりのサンズコートというところへ行って、
かわいいハーブティ用のカップを買いました。茶こし付き。
$それくらいの、ふんわり感-100228_1733~010001.jpg

そのあとやっぱりボタニカルズへ。
今回、意外にも初出店だそうです。

美ジンジャー
美人になりたいわけじゃなくて、ジンジャーが好きだからさ…
$それくらいの、ふんわり感-100228_1735~01.jpg

そしてハーブティ用のデイポット。
会社へ持っていく水筒用に、沢山作れるのも欲しくて。
$それくらいの、ふんわり感-100228_1739~01.jpg

11時半からはランチタイム。
セミナー会場で、ランチボックスが食べられます。
たいして期待してなかったけど、見た目もきれいだし、
味もけっこうボリュームがあって、そして美味しかったです満足
それくらいの、ふんわり感-100228_1134~01.jpg

フルートカルテットによるヒーリングコンサート。
美味しい食事を食べながら素敵な音楽に浸れる至福のひととき。。うれしい
$それくらいの、ふんわり感-100228_1426~010001.jpg

セミナー会場を抜け出して、またセール会場へ。
アロマ関係も少し欲しくて、アロマセラピーテュクスのスプレーコンセントレート買いました。
エナジャイザー。いくつか試してみて、一番いい香りだと思ったものを選びました。
$それくらいの、ふんわり感-100228_1734~01.jpg

セミナーの第1部は、橋口玲子さんによる「ハーブで心と体のセルフケア」。
医師でもある橋口さんが、ハーブを使ったセルフケアについて説明してくれました。
どのハーブが、どういう症状に効果があるとかかなり具体的に教えてくれて、
すぐにでも役に立てる内容でかなり良かったです満足
万能ハーブとして紹介されてたのが、カモミール。(ローマンじゃなくてジャーマンの方)
不安、緊張、不眠、風邪、皮膚炎、胃炎、腸炎、口内炎、胃痙攣、腹痛、肩こり、頭痛などに
効果があるようです。
今度買おうっと笑顔

セミナーの第2部は、前田京子さんによる「ナチュラル素材で『シンプルスキンケア』」。
内容のほとんどは、皮脂を補うためのオイルの説明でした。
どのオイルがどの脂肪酸の成分を含んでる、とか。
単に乾燥肌といっても、どの成分が足りないのか人によって違うので、
そこまで考慮する必要があるとのことです。
この前田さんは、全編パワポの資料を使った橋口さんとは違って、パワポ無しでずっと話してたので、
モニターの大画面に顔のドアップが延々映ったままでした。
みんなあのテカテカの顔を見て、「このスキンケアをするとああなるんだなぁ」と思いながら、
話を聞いていたのだと思います。

最後にまたセール会場へ。
さすがに人も少なくて、落ち着いてました。

AEAJのブースでは、水蒸気蒸留装置を使った精油作成のデモンストレーションやってました。
初めて見た。
これほしいなぁ。いくらするんだろう…
$それくらいの、ふんわり感-100228_1612~01.jpg

やっぱり一番人気だったニールズヤードレメディーズ。
午前中は超行列ができてたけど、夕方はさすがにすいてました。
洗顔料と、精油を2つ。
レモングラスとフランキンセンス買いました。
$それくらいの、ふんわり感-100228_1738~01.jpg

最後に、去年通ってたスクールのブースへ行って、先生に挨拶してきました。
自分が教わってた先生は故郷に帰ったので、後任の先生なのですが、
なんどか話したことがあって、とても感じのいい先生です。
アロマセラピストのコースを勧められてるのですが、さすがに男性だと難しいですよね…。.・´Д`・.。


家に帰って、今日は自炊してみました。
牛肉と生姜を煮たものと、あとウドを拍子木切りにして味噌をつけたもの。
ウドの皮は油炒めにして煎り胡麻をかけました。
なにげに美味しかった!

明日のお弁当のおかずにもしました。
冷めて美味しいかどうかが心配…心配
$それくらいの、ふんわり感-100228_2057~01.jpg

長々とすみませんごめん

おやすみなさいませ。。おやすみ☆

ペタしてね