不妊・子宝のやさしい漢方 古河市の漢方倉持薬局

 

ベビ待ちの皆様に♪読んでいただくと必ずお役にたちますよ~♪

 

○医療費が明示されているか?

次に、ホームぺージ上から読みとれる重要な情報としては、医療費が明示されているかどうかです。ウェブ上にホームぺージをもっている医療機関であれば、体外受精などの高額医療の医療費を明示することは、ホームぺージを提供する側の責任ではないでしょうか。1回あたり40万円以上する医療なのですから、何に対してどのくらいの料金がかかるか詳装細に表示されていないようであれば、その医療機関は信頼するに値しないと思うのです。

家を建てる時には詳細な見積書があるでしょうし、給与にも明細があるはすです。体外受精にエントリーするという段階になって初めて、医療費や、妊娠率、生産率を患者さんに教えるというのは、フェアではありません。

最近の動きとして、一部の医療機関では高度生殖医療の費用に対して「成功報酬制度」という新しい考え方があります。またそれを実施している個人クリニックも出てきました。体外受精の5つのプロセスごとにそれぞれ課金するべきでないかというものです。妊娠しても、妊娠しなくても40万円、50万円というのでは、あまりに患者側に不公平です。採卵ができたのであれば、採卵までを課金する。培養して分割に至って初めて培養費を課金する。胚移植を行なえたらそこまでを課金する。そして妊娠が成立して初めて全額を徴収するというものです。

そのためにはプロセスごとに医療費が明示されていることが必要です。また、たいへんな費用がかかる医療なのですから、患者側に説明会を行なったり、時間を十分とって説明を行なうことは、医療機関の当然の義務だと思います。しかし残念ながら、患者にパンフレットのみを渡し、判断させるような医師が存在していることも事実です。もし体外受精を勧められたら、「成功報酬制度」があるかどうか、医師に聞いてみるべきでしょう。また、体外受精が不成功に終わったときには、何に対してどれだけお金がかかり、なぜ成功しなかったのか、時間をかけて十分説明を求めることは患者側の当然の権利だと考えてください。

 

古河市の子宝倉持薬局のホームページです!

http://kuramochi-yakkyoku.jp/

 

古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね^^

お友達になって仲良くなりましょう♪

http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700

携帯かもらOKです!待ってま~す(笑)


最後までお読み頂き誠にありがとうございます♪

 

今日も最幸の笑顔でね♪

Good Day! 
Don’t Forget Your Smile!  Always Enjoy!!