ぜったいやせたい人へ!メタボ解消&リバウンド知らずのダイエット 古河市の漢方倉持薬局

 

ダイエット時に知っておきたい基礎知識を掲載させて頂いております!

あなた様のダイエットや健康にお役に立てればハッピーです♪

 

やせたい人にはお絶対におススメです♪

 

○人はなぜ太るのか?

若い時は「鶴」のようにスレンダーだったのに、年齢とともに少しずつ太り、中年以降になると「熊」のように丸々と太ってしまう人が少なくない。本人としては、さほど食べているつもりはなくても、太ってくるのである。それはなぜか。

たとえ、若い時と同じ量の食べ物を食べていても、年齢とともに太ってくるのは「基礎代謝」が低下してくるからである。医学辞典によると「基礎代謝」とは「快適な環境温度(20~25℃)のもとで肉体的にも精神的にも安静状態にあり、食後約12時間を経て、消化・吸収作用終了後の状態での仰臥・覚醒時のエネルギー産出量」と定義してある。つまり「運動や食事をしていない安静時に、生命を保つために体に必要な最低のエネルギー」のことである。

この「基礎代謝」は、年齢とともに低下していく。と、うことは、同じカロリーの食物を食べていても、年とともにその消費量が少なくなっていくので、残りのカロリーは脂肪として溜まっていき、「太る」ということなのである。

「代謝」とは脂肪の燃焼に限ったものではない。飲食物は胃腸で消化されて血液に栄養として吸収され、それが60兆個の細胞で種々の働きをする原動力となる。その働きによって生じた老廃物を血液に戻して腎臓や肺に運び、尿や呼気として排泄する。その過程が代謝である。その主役となるのが「体熱」と「水分」である。

年齢とともに代謝が低下すると、消化・吸収、利用、排泄の3つの過程のうち、最初に排泄の低下が表れる。これによって大・小便や汗などの排泄現象が低下し、体内に溜まっていくと、むくみ(余分な水分)や血液の汚れ等々をもたらしていく。「水の排泄の悪さ」も体重増加一水太り)の要因となる。

 

※このブログ関係のバックナンバーも充実しております。ぜひお役立ていただければハッピーです^^

 

古河市のダイエット倉持薬局のホームページです♪

http://kuramochi-yakkyoku.jp/

 

古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね♪

ぜひ、お友達になって仲良くなりましょうね♪

http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700

携帯かもらOKです お待ちしておりま~す(笑)

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございます^^

 

今日も最幸の笑顔でね♪

Good Day! 
Don’t Forget Your Smile!  Always Enjoy!!