平和構築、DDR、瀬谷の仕事に関する本 まとめ1 | 紛争地のアンテナ: 瀬谷ルミ子のブログ

平和構築、DDR、瀬谷の仕事に関する本 まとめ1



コメントやメッセージで、平和構築やDDRの仕事のキャリア形成や進路、

また私がどうやってこの仕事をするに至ったかについての

質問を結構頂いているので、ご参考までに過去に

私自身が執筆したり、私について取り上げて頂いた本をご紹介します。



参考になりそうだったらぜひ読んでみてください。

ちなみに私に印税は入らないので、押し売りではないです(笑)。



以下の出版物リストは、以前からブログを読んでくださっている

岡山県のKさんがまとめを手伝ってくださいました。

ありがとうございます!




○●○●○●○●○●




国際協力の現場から―開発にたずさわる若き専門家たち (岩波ジュニア新書)

¥819
Amazon.co.jp

(出版日:2007年5月23日)


<瀬谷コメント>


中学生~社会人向けです。

複数の執筆者によって書かれています。


私はこのうち、「兵士と武器」という項目を執筆してます。

紛争地において、
武器回収や兵士の武装解除を通じて何ができるのか、
それが人々の望む平和にどうつながるのか、
自分がこの仕事をするようになった経緯など、
国際協力について知らない人にも伝わるように書いてみました。


個人的には、自分が書いた中でも思い入れがあり気に入っている文章です。

コートジボワールの民兵と撮った写真も本のどこかに載ってます♪



この本について紹介したブログ記事はこちら

http://ameblo.jp/seyarumi/entry-10034521613.html




  *   *   *



地球を救う仕事〈1〉平和な世界をつくりたい―14歳になったら考える (14歳になったら考える地球を救う仕事 1)/くさば よしみ
¥1,575
Amazon.co.jp

(出版日:2008年2月15日、汐文社)


【目次】(「BOOK」データベースより)

・人と人をつなぐ仕事(高橋真樹/ピースボートの共同代表)
・兵士を兵士でなくす仕事(瀬谷ルミ子/日本紛争予防センター事務局長)

・紛争でこわれた社会を立て直す仕事(黒田一敬/JICA専門家)

・世界の軍備を減らす仕事(河野勉/国連事務局軍縮局職員)

・伝える仕事(尾崎竜二/映像ディレクター)



<瀬谷コメント>


小学生~社会人向けです。

一見子ども向けっぽいですが、分かりやすく書いてあるだけなので、

社会人の方が読んでも内容的には十分満足して頂けると思います。


今の仕事を志すきっかけ、現在までの道のり、仕事の内容、
平和についての考え…など、5人それぞれの人生を通じ、
分かりやすく示したものです。


ライターのくさばよしみさんが、根気強いインタビューで

私が高校時代にこの仕事を志してからから現在までの

道のりを掘り下げてくれています。



この本について紹介したブログ記事はこちら

http://ameblo.jp/seyarumi/entry-10072768041.html



   *   *   *



次回は、紛争や平和のテーマに特化した内容の本を

ご紹介しますー。