京成3600形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

兄貴分の3500形の未更新車が引退となり、お次はこちらに矛先が向きそうな気がする3600形です。京成初のT字型ワンハンドルマスコン装備車ですね。先頭が電動制御車でないことから京急線には乗り入れず、スカイアクセス線にも入線しません。都営浅草線西馬込・京成上野-成田空港間の特急から快速まで優等運用にもバンバン入っています。

 


車内です。ベージュの化粧板に臙脂色のモケット、リノリウムの床面。全体的に「一昔前の京成」ってイメージですね。
 

ドアです。化粧板の貼られていない両開き扉で、取り立てて特徴はありません。立ち席スペースは無いに等しいですね。

 

車端部です。画像は上野方の区画です。仕切り扉にも化粧板は貼られていないので、結果としてメリハリがあるような気はします

 


優先座席を有する車端部です。妻窓があるので昼間の採光性もよさそうですが、デカデカと貼られた広告が気になります。

 


そして成田方の車端部です。こちら側には仕切り扉はありません。防音の面からも、仕切り扉は全車両に付けた方がいいのでは、というのが持論です。一方この区画は機器スペースがあるため、肘を逃がせるゆとりがあるのがポイントです。


最前面です。京成は京急等と共に、乗務員室直後にも座席がある関東では珍しい会社です。とはいえその面積は少し小さいので、前面展望が気軽に出来るかと言われれば穏やかに「No」な気がします。で、仕切り扉の窓、化粧板と同じ色の板が貼られています。何があったのでしょう・・。



天井です。分散冷房に送風補助の扇風機、昭和の車両の定番アイテムが並んでいます。吊革は今時首都圏では珍しくなった丸型を使用しています。京成では新型車両でも丸型を採用しているので、ある意味会社のカラーといえるもんなんでしょう。


当時は節電が叫ばれていた時期、一部の蛍光灯が抜き去られていました。


窓です。2枚一組の一段窓で、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。まぁ平々凡々ですね。


座席です。オールロングシート、ドア間は5+3の8人掛けとなっています。袖仕切りはこの時期らしいパイプ式です。

 


車端部の5人掛けです。座り心地は特に欠点も見当たらない割とよいものだと思います。ここの四直該当会社の車両って、座席についてはほとんど「ハズレ」がないのが特徴な気がします(強いて言えば都営5300形でしょうか・・)。

車端部の優先座席です。窓にはシルバーシート時代からのマークも健在です。今時このマークを見て通じる若者はいるのでしょうか・・。
 

最前面の3人掛けです。前面展望は一応こちらから(笑)



↑ ↑ ↑