東武50000系50090型 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


東武鉄道もう一つの幹線、東上線。長らく有料優等列車に恵まれなかった同線ですが、近年ようやく帰宅時のライナー列車ながら有料列車が設定されました。TJライナーで、かつては夕方に池袋を出発する列車のみだったのが朝の池袋行きも設定されるほど東上線でも定着してきたライナー列車に成長しましたね。



そのTJライナーに運用されるのが50090系です。50000系列の中でも一番目立つ存在であると思います。

車体のラインテープも多少気合が入ったものになっており、50000系列標準のオレンジのテープのみならず、窓下に青い帯と「TOJO LINE」の文字を入れています。
 


デュアルシートを採用しており、折り返しでは自動回転も見ることが出来ます。まずは両側の座席が回転し・・。


続いて中央の座席が回転します。この光景は近鉄でも見ることが出来ますね。


車内です。とりあえずロングシートモード時から見ていきましょうか。基本的に快速以下の種別で運用されるときにはロングシートモードとなりますが、快速でもクロスシート運用に絡む列車ではクロスシートモードで運用されます。
 

ドアです。車両中央の二か所はドア横に立ち席スペースはなく、「奥に詰めろ」という暗黙のメッセージを送っています。長時間停車時のドアカットも出来るようで、上に表示灯が設置されています。あ、そうそう、ドア横の握り棒は一般的なタイプが設置されています。A-Trainのそれは握りにくさが難点でしたからねぇ‥。
 
LED表示機は千鳥配置となっています。LED表示機があるドアの画像は車端部付近のドアを写したものですが、ここのみ若干立ち席スペースが取られています。


車端部です。仕切り扉は片側のみの設置で、風の通り抜け防止、延焼防止のために最小限取り付ければいいという考え方のようです。個人的にあまり褒められたものではありません。


車椅子スペースを有する車端部です。LED表示機がドア上にも設置されています。クロスシートモード時にも見ることが出来るようにしているのでしょう。千鳥配置はこのような形でカバーされているんですね。


優先座席を有する車端部です。こちらは仕切り扉が設置されています。窓が大きく見通しも良好です。

最前面です。こちらにも真上にLED表示機が設置されています。非常用の扉が右側に寄せられており、それに合わせて仕切り扉も右側へ寄っています。運転台側は壁になってますね。
 


天井です。紛いなりにも有料列車に使用されるからでしょうか、吊り広告はぶら下がっていません。しかし東上線のラッシュには対応しなくてはならないので、枕木方向にも吊革が渡されています。これで有料列車に使用される車両らしく蛍光灯にカバーがかかっていれば完璧だったのになぁ・・。

窓です。一段窓を二枚配置しており、日除けはフリーストップ式のロールカーテンとなっています。少し見切れてしまっているのですが、荷棚はクロスシートモードの際に頭をぶつけないように青いクッションが貼られています。ちょっとした配慮ですね。
 


座席です。先述のとおりクロス・ロング可変式のデュアルシートを採用しており、試験車を除くと近鉄のL/Cカー、JR東日本仙石線用205系2WAYシート以来3例目の導入となっています。

ロングシートモード時のドア間の座席。2×3の6人掛けとなっています。所定の4扉通勤電車では7人掛けなので、実質1名分、車両全体では6名分の着席定員が減少しています。こればっかりはどうしようもないですね、恵まれた横幅、座席毎に入った肘掛というゆとりとのトレードオフとして割り切るほうが幸せです。座り心地ですが、この手の座席って何でこうなのでしょうね、割と硬めです。特にヘッドレスト部分、近鉄L/Cカーほどではないですが、フレームを通している関係か、とても頭を置くものという感じはしません。
 


車端部の3人掛けロングシートです。こちらは固定式で、それぞれに肘掛が入っています。足腰が弱い方が立ち上がるときに踏ん張れるという利点がある一方で、横幅に制約が出るために窮屈に感じる人がいると思います。こちらの座り心地ですが、ドア間の可変シートは一体何なの?と言いたいくらい柔らかいです。ヘッドレスト部分もふんわりしており、とても同じシルエットを持つ座席とは思えません。事実、TJライナー運用時はここの席は定員にカウントされていませんが、300円の乗車整理料金を払ってでもこちらを陣取るへヴィユーザーもいるとか。まぁ定員制で目の前に人が立つことも無いので脚は伸ばせますけどね。


袖仕切りは板状のものです。内側にはわずかな窪みが入れられていますが、それが居住性に還元されているかといわれれば間違いなく「NO」でしょう。
 

優先座席です。こちらはミント色のモケットとなっています。


フリースペースです。握り棒と非常通話装置が設置されています。妻面には消火器が備わっており、出っ張ることなく収まっている点では標準車体よりもイケてると思います。


続いてクロスシートモードです。TJライナーの他、昼間の川越特急や快速急行運用時などでもクロスシートモードとなります。


クロスシートモードの座席です。やはり近鉄のL/Cカーと同様、足元のペダルを踏んで座席を回転させます。特にL/Cカーの血を濃く感じるのは脚台に足掛け、無くても気付きませんがあると足を置きたくなります。

近鉄L/Cカー同様(但し、5820系除く)窓が2枚構成となっているため、眺望という点で満足できるポジションが見当たりません。こんなところまで後を追わなくても・・。あえて選ぶなら最後列でしょうね。回転機構に早くもガタが来ているのか、通路側に人が座ったり少しでも動くとガタガタ揺れる座席が散見されます。この辺りの造り込みのヌルさももう少し何とかならないでしょうか・・。

 


ヘッドレスト裏側にはこのような表示が。油断してると上や下やと痛い(熱い)目に遭います(^^;;

 

↑ ↑ ↑