長野電鉄3500系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

かつて「マッコウクジラ」の愛称で親しまれた営団3000系、走り慣れた日比谷線から引退後は、遠く長野の地へ渡り現在も活躍しています。3500系で、長野電鉄のコーポレートカラーである赤の帯を追加しています。そういえば、営団時代に元トップナンバーであった編成が、長電での引退後に東京へ里帰りを果たしましたね。東京メトロのイベントの時には動くこともあるようです。

車内です。雪国長野を走行する電車だから、というわけではなさそうですが、暖色系が強い感じがします。

 


ドアです。化粧板などは特に貼られていない素っ気無いものです。この時代に登場した車両って、戸袋に手が引き込まれるリスクを避けるためにドア窓を小さくするのが流行っており、国鉄201系や営団6000系辺りまでが同じようなデザインで登場しています。しかしこの車両はその中でも特に窓が小さいですね(^^;; 湯田中駅などの長時間停車時には半自動扱いとなり、手でガラガラと開けるわけですが、これがまた重いこと・・。

車端部です。両方の車両を一度に見てみましょう。ちょっとした間違い探しのようにも見えますが、両車端部ともに優先座席に設定されています。妻面には窓も備わり、採光性も十分です。

 


最前面です。元地下鉄車両らしく、窓は小さめです。かろうじて中央の仕切り扉の窓から前面展望が出来るでしょうか。運転台側の仕切り窓はカラーフィルムが貼られています。元営団車両らしいですね。


天井です。照明はカバーの無い蛍光灯、天井埋め込みのファンがありますね。荷棚はパイプ式で、金網タイプも存在するとのこと。

窓です。二段窓で、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。

 


座席です。ドア間は4+4の8人掛けになっています。袖仕切りはパイプ式で、縦方向に二本配置しています。肘を逃がすのと、立ち席の方とを仕切るために上部を外側に曲げています。居住性に還元されているかと言われれば穏やかに「NO」ですが・・。同様の袖仕切りは東急からやって来た8500系 でも見ることが出来ます。


車端部の優先座席です。ドア間とは違い、青みがかった灰色となっています。背ズリには白いグラデーションのラインが入っており、段織り風というちょっとおしゃれなデザインとなっています。座り心地ですが、程よい柔らかさといったところでしょうか。この時代に登場した車両としてはごくごく普通に見ることが出来るものです。


さて、長電では座席のモケットについてかなりテキトーな一面があり、今回取材した車両でも、優先座席で原型を留めていたのは上に載せた一枚のみで、残りの4箇所は全て何かしら別のモケットが貼られていました。まずはパターン1、座面が違うものに載せかえられたタイプです。出自は一体どこなんでしょうねぇ・・。


パターン2、背ズリが交換されたタイプです。かつてのシルバーシートを思わせる灰色の背ズリです。

パターン3、そして誰もいなくなったタイプです。背ズリは灰色、座面はドア間と同じ一般座席と同じものになっています。8500系辺りのストックから掻っ攫ってきたのでしょうか・・。

 

2021年にN6編成に乗車したのですが、前述の車両とは少々雰囲気が異なります。

 

という訳で車内です。化粧板がベージュ系となっており、印象が大幅に異なります。

 

天井、車端部付近には枕木方向にも蛍光灯が設置されています。貫通路を少しでも明るめにするためなんでしょうね。

 

優先座席の窓にはシルバーシートのマークが残っています。

 

3000系デビューの裏で、3500系引退のことも触れられています。書きぶりを見るに、愛されていたんですね。

 

 

 


 

↑ ↑ ↑