JR西日本225系5000番台 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

223系の5000番台と言えばマリンライナーで活躍する車両ですが、225系の5000番台は阪和・関空系統で活躍しています。ステッカーの貼り方も223系を踏襲しています。

表示は種別が幕式、行先がLEDのJR西日本ではお馴染みの組み合わせです。しかし、行先が「大阪環状線」というのがすごいですね(^^;;

グッドデザイン賞にも選ばれています。正直、見た目としては223系の方がかっこよくて好きなのですが・・。まぁ安全性を追求することを最前提にしなければならないJR西日本の最近の方針ですよね。

車内です。座席配置などは阪和系統の223系に倣っています。


ドアです。半自動機構を装備しており、外側には開ボタン、内側には開閉両方のボタンが設置してあります。0番台 同様、ドア上に戸閉ランプがあります。開いているときは点灯、閉まっている最中は点滅します。

車端部です。コスト削減のためか、仕切り扉は化粧板が貼られずステンレス地のままとなっています。フラッシュを炊くと安っぽく光が反射してしまいました。ここの仕上げはやや残念。

 

 

優先座席を有する車端部。吊革の留め具を緑にして区別しています。

トイレを有する車端部。223系では台形をしていましたが、225系ではドア部が孤を描いています。

最前面です。前面展望はほぼ「死んだ」と言っても過言ではないでしょう。とは言え安全のためです、仕方ないですね。

 

天井です。カバーがかかった蛍光灯は難燃性基準をクリアした新素材を使用しています。横にスリットが入ったラインデリア、枕木方向のLCDディスプレイ、オレンジの吊革などは共通事項です。


窓です。3分割されており、両側に小さい窓、中央に大きい窓を配しています。これも車体強度を高くするためのものだとか。桟が広く取られていて、肘掛を兼ねている他、ペットボトル程度の物なら置くことができます。日除けは爪を引っ掛けるタイプです。

さて座席に参りましょう。223系と同じく全席クロスシートとなっています。


まずは転換クロスシート、2人掛けです。青系のモケットは223系を継承していますが、濃い目でブロックパターンとなりました。滑りにくいという利点はありますが、触り心地がイマイチ安っぽいです。またバケット形状こそ採用していますが、実態はほとんど起伏が無いために座り心地も良いとは言えません。やはり223系1000番台 あたりの座席が恋しくなる今日この頃です。

 

 

ドア横は固定クロスシートです。転換クロスシートと比べて、背が若干高く座面幅も広めです。

1人掛けです。223系0番台 からの伝統ですね。関空利用者の大型荷物持込を考慮した形となっています。

そして固定クロスシート。ちなみに、配置は5列となっているため、0番台と比べると着席定員はかなり少なくなっています。

京阪神快速系統で走る0番台では補助椅子で定員を稼いでいますが、225系では補助椅子を有しない223系0番台との併結があるため補助椅子がありません。223系0番台が中間車の着席定員が52名なのに対し、この系列は46名と6名も少なくなっています。立ち席スペースは大いに増えていますが、着席サービスの観点から見ると不満が残りますね。混雑する環状線での使用を考えると、詰め込みが利く方が現場としても好ましいでしょうが・・。

車端部のボックスシートです。ドア横の座席では戸袋があるため窓の桟を肘掛として使えません。この辺りのお手抜きをせずに車両を作る会社、最近ではあまり見ないような気がします・・。


車椅子スペースです。付帯設備は非常通話装置と、黄色の握り棒2本となっています。

 

↑ ↑ ↑