阪急5300系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

車内観察日記

5100系の京都線版という位置づけ・・と言って良いのでしょうか、5300系です。P-6ファンには、ある意味恨み節の車両でもあるでしょうね(^^;; 私は6300系世代(と言ってもとっくに平成に入っていますが)ですのでなんとも言えませんが・・。画像はグランフロント開業記念のヘッドマークを掲げていた編成で、洛西口にて。現在は高架化され、このアングルで撮ることは出来なくなっていますね・・。

 

多くの編成が短編成を2本併結した7~8両編成を組んでいます。先頭に立つ車両は全て前面改造が行われているものの、中間に入った制御車の中には前面改造されず原型の前面を持った車両も存在します。運用は3300系などと共通で、快速急行以下の各種別で幅広く使用されています。特急系種別にはツーハンドルのため、115km/h化以降は使用されなくなっています。8両編成は大阪メトロ堺筋線にも乗り入れます。

車内観察日記
車内です。ごくごくありふれた昭和の阪急電車の車内ですね、元々阪急電車自体が「マルーン色の外観・マホガニー調の木目化粧板・ゴールデンオリーブ色のアンゴラ山羊毛織物の座席」の3拍子がどの車両にも共通するコードですから。

車内観察日記
ドアです。左右で見事に化粧板の色が合っていません(笑) もっと撮るもの選べと・・。それはさておき、形状自体は2000系より面々と受け継がれてきたスタイルを貫いています。

車内観察日記
車端部です。仕切り扉は窓の大きいものに交換されています。やはり見通しはいいですよねぇ。

車内観察日記
車椅子スペースを有する車端部です。後年の改造により設けられました。5300系も6000系同様、車椅子スペースの設置が割と進んだ形式ですね。画像は現時点での優先座席です。

車内観察日記
最前面です。夜間では3枚のうち運転台後ろと仕切り扉部分の2枚のみに遮光幕が付いています。どこかの車両のように全面シャットアウトするようなことはありません。

 

こちらは中間に入った制御車で、車掌台側は客室として解放されています。このような車両も次第に減ってきているように思います。

 

運転台です。マスコンやブレーキなどは残されていますが、速度計は埋められています。そう言えば、速度計にヒサシが付けられているのが珍しいですね。

 

前面改造未施工の車両では方向幕回転用のボックスが残ります。かつては手でクルクルやっていたことでしょう。

 

温度計です。乗務員室側を向いており、車掌さんが車内の温度を確認するためのものだったんでしょうね。

車内観察日記

天井です。冷房吹き出し口に、送風補助としてローリーファンが設置されています。ローリーファンは平成に入ってから増設されたものです。

 

こちら別バージョン。冷房吹き出し口の長さが短くなり、個数が増やされています。

 

そしてこちらは8両編成化のために1両のみ増備された5890号車の天井です。ローリーファンがラインデリアとなり、冷房吹き出し口もラインフロー化されています。同じような天井は同時期に製造された6300系6330Fや7000系7010Fなども採用されていましたが、前者は既に廃車、後者もリニューアルにより大幅に改造されて現存せず、この形態となっている車両は唯1両のみとなりました。


車内観察日記

窓です。2000系から変わらない一段下降窓で、日除けはアルミ鎧戸です。

車内観察日記
座席です。ドア間は7人掛けです。この系列より後に登場した車両は、ドア間の座席は8200系 を除いて8人掛けで登場することになります。やはり当時の梅田駅の構造に起因するもので、立ち席面積をなるべく増やすべく取られた処置です。

車内観察日記
車端部は4人掛け。背ズリも先述の理由により薄めに設定されています。

車内観察日記
さて、5301、5304の2本には更新工事が施され、内装が変化しています。

車内観察日記
車内です。化粧板は従来と同様の色ですが、設備面では8000系を凌ぐものになっています。

車内観察日記
ドアです。千鳥配置でLED表示機が増設されました。

車内観察日記
LED表示機をアップで。正直文字が小さいのでなんとも・・(^^;; この手の表示機下には必ず路線図が貼られています。

車内観察日記
車端部です。仕切り扉は開けっ放しになるようにセットされていました。勿論閉めることも出来ます。

車内観察日記
車椅子スペースを有する車端部です。

車内観察日記
最前面です。こちらは更新前から変わりません。

車内観察日記
中間に入るとこんな感じです。先程ご紹介の通り、こちらも車掌台側は客室とされています。

車内観察日記
天井です。この辺りはあまり手を加えられていませんね。

車内観察日記
窓です。こちらも変化ありません。

車内観察日記
座席です。背ズリが厚みのあるものになり、袖仕切りもパイプからモケット張りの肘掛を追加したものに交換されました。

車内観察日記
車端部です。4人掛けとなっています。

車内観察日記
車椅子スペースです。付帯設備は握り棒のみです。車端部で気になったのが消火器の設置位置。未更新車が車外にはみ出すように設置され、車内側はフラットになるようになっていたのですが、更新車では従来のように側面と妻面の隅にへばりつくように設置されています。割とコンパクトに収まってはいますが、やはり少し邪魔に思えますよね。手の込んだ更新を受けている割にここはそのまま。どのような意図があったのでしょうか・・。

車内観察日記

最前面は3人掛けです。

 

近年、従来存在した携帯電話の電源オフ車両を廃止し、在阪他社と同じように神・宝・京寄りの車端部を混雑時のみ電源オフとするように改めました。そして、これまで「木目調の化粧板+ゴールデンオリーブ色の座席」というイメージを崩さないために、優先座席復活後もステッカーによる表示のみだったのですが、ここに来てとうとう優先座席のモケット色を変更し、ワインレッド色のモケットになりました。

最前面部分も同様に変更されています。従来乗務員室(跡)を含む車両に関してはその反対側の車端部を優先座席に指定していたのですが、現在はどの車両も関係なく神・宝・京寄りを指定しています。分かりやすくなった一方、おかげで優先座席の席数はここだけで見ると1両当たり4人分も減少しています。

座席です。モケットがゴールデンオリーブ色からワインレッド色に変更されています。

 

3人掛けです。当初袖仕切りに肘掛を兼ねた板付きの系列からモケット変更が行われていた印象でしたが、簡素なパイプ式の車両にも波及しています。


フリースペース部分です。モケット変更と同じくしてステッカー類も横長のものとなっています。


車内観察日記