織田信長一族の墓 大徳寺総見院 | 戦国武将の足跡

戦国武将の足跡

日本全国に残る史跡(お城や古戦場、墓)、銅像、ニュース、グッズなど戦国武将に関するあらゆるものを紹介しています。

織田信長の墓 大徳寺
(京都市北区)


大徳寺は今でも26の塔頭(たっちゅう)が建ち並ぶ大寺院です。
(塔頭とは、大寺院の敷地内にあるお寺や別坊のことです。大徳寺の境内には26個ものお寺が建ち並んでいるのです)
信長の墓はその塔頭の一つである総見院にあります。

羽柴秀吉は信長の死後100日後に大徳寺にて大法要を行い、その後敷地内に信長の菩提寺総見院を建立しました。
総見院には信長の墓をはじめ一族の墓があります。

明治の廃仏棄釈により寺は荒廃、寺宝は消失してしまいましたが、大正になって再建されました。
しかし、織田信長公坐像、堀秀政寄進の鐘楼、加藤清正が朝鮮から持ち帰ったとされる井戸などが残っています。


正門。脇の土塀とともに創建当時のものです。
戦国武将の足跡-大徳寺01


本堂
戦国武将の足跡-大徳寺02


加藤清正が朝鮮から持ち帰ったと言われる掘り抜き井戸
戦国武将の足跡-大徳寺04


戦国武将の足跡-大徳寺05


秀雄(手前)から信好(奥)まで、ずらりと並ぶ一族の墓
戦国武将の足跡-大徳寺06


信長の墓(左)と信忠の墓(右)
戦国武将の足跡-大徳寺07


お鍋の方(左)と濃姫(右)の墓。正室と側室は墓まで違います。
戦国武将の足跡-大徳寺08


堀秀政寄進の鐘楼。創建当時から残るものです。
戦国武将の足跡-大徳寺09




本堂には信長公坐像(重要文化財)とともに信長の位牌もありました。
(ともに撮影禁止でした)
信長公坐像は2体作られ、1体は大法要の際、遺骸の代わりに火葬され、1体は本堂に安置されたのです。



※大徳寺総見院は通常非公開です。
毎年GWと秋の紅葉の時期(10月から12月初旬ぐらい)に特別公開されます。
また、信長公坐像は複製品が岐阜城にあり、こちらはいつでも見ることができます。




あなたのお城の写真を自慢しませんか?
グルっぽ
『お城の写真大募集! お城好き集まれ!』
への参加お待ちしています。




織田信長が好きな方、興味のある方、
グルっぽ

「織田信長 天下布武」

への参加もお待ちしています。


様々なランキングに参加しています。
記事に興味を持たれた方、次も読みたいと思った方、
クリックのご協力お願いいたします。

    ダウン

にほんブログ村
キラキラにほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ  人気ブログランキングへ  キラキラ



荒武者NAIZENおすすめ
「お気に入りの武将のイラストと、戦国時代をイメージしたセリフや効果音が満載!
平凡だった毎日のメールのやりとりを一変させる、歴史ファン待望のパソコン用メールソフト」
です。興味のある方は下記をクリック。

ダウン
Just MyShop(ジャストシステム)