国土交通省千葉国道事務所所長に対して、北松戸町会長・湯浅和子千葉県議会議員とともに約1万人の署名簿を提出。所長より、「今後、予算をつけて交差点改良を実施していく」とお答え頂きましたので、ご報告します。

署名簿を提出する北松戸町会長(左)。
松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba

実現の後押しになりましたのは、地元町会をはじめ多くの皆様にご協力頂いた「署名の力」です。
地元の6つの町会(北松戸町会・上本郷第1町会・上本郷第2町会・上本郷第3町会・上本郷松郷町会・新作第3町会)に、ご賛同を頂きまして、回覧板等で「国道6号線 北松戸駅前交差点の右折レーン・右折信号の設置を求める署名」を集めさて頂きました。多くの皆様にご賛同の署名を頂きまして、本当にありがとうございました。また、署名を集めるのにご尽力頂きました各町会関係者の皆様にも心から感謝申し上げます。該当町会以外の皆様にも多くの署名のご協力を頂いたことにも、心から感謝申し上げます。

本件について、号外のリーフレットを発行しました。
松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba

交差点改良についての報告会を下記のとおり開催しますので、ご参加よろしくお願いします。
松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba

【関根ジローの取り組み】

◆2011年8月25日
湯浅和子県議会議員との協議。
これまでの千葉県警との協議経過をヒアリング。
9月一般質問にむけて、県議から助言を頂く。

◆2011年9月5日
松戸市議会9月定例議会一般質問にて、右折信号の設置に向けての質問を実施。

◆2012年5月10日
松戸市役所に対して、「国道6号線 右折信号設置にむけた質問状」を提出。
(同席:原ゆうじ市議)

◆2012年5月10日
生方幸夫 衆議院議員を通して、国土交通省に「国道6号線 右折信号設置にむけた要望書」を提出。

◆2012年5~6月
生方幸夫 衆議院議員、湯浅和子県議会議員、安藤淳子市議と、複数回、協議を実施。

◆2012年6月11日
衆議院議員会館にて、国土交通省 道路局 国道・防災課の調整官及び課長補佐と協議。
生方代議士とともに、地元の声を主張しました。
(同席:生方幸夫代議士、安藤淳子市議)

◆2012年6月18日
筑波銀行前の仮右折レーンにおける車の滞留台数を安藤淳子市議とともに調査。

◆2012年6月20日
松戸市役所にて、国土交通省 千葉国道事務所 副所長、交通対策課長及び計画課長と協議。(同席:安藤淳子市議、原ゆうじ市議)

◆2012年10月~
「国道6号線北松戸駅前交差点の改良を求める署名」を開始し、北松戸駅頭で複数回、署名活動を実施。

◆2012年11月~
地元の6つの町会にご賛同を頂き、地元の6つの町会(北松戸町会・上本郷第1町会・上本郷第2町会・上本郷第3町会・上本郷松郷町会・新作第3町会)で「国道6号線北松戸駅前交差点の改良を求める署名活動」が開始される。

◆2012年11月28日
国土交通省千葉国道事務所所長に対して、北松戸町会長・湯浅和子千葉県議会議員とともに約1万人の署名簿を提出。所長より、「今後、予算をつけて交差点改良を実施していく」とお答え頂く。

◆2012年12月
松戸市議会12月議会一般質問を実施。交差点改良工事について、松戸市に国土交通省が主催をする地域への説明会等に協力することや、市民にむけて広報まつど等を活用して交差点改良の周知をすること等を要望する。

◆2013年1月9日
北松戸会館にて、「国道6号線北松戸駅前交差点の改良工事についての説明会」が地元の6つの町会役員に対して開催される。(同席:生方幸夫衆議院議員、湯浅和子千葉県議会議員、原ゆうじ市議会議員)

◆2013年1月21日~3月29日(予定)
地域の念願であった交差点改良が実施される。