今朝の酒

ってとうとう平日朝から呑む酔うになっちゃったの?

違いますよ。。。昨日、12月21日は冬至であると同時に、上から読んでも下から読んでも1221ということで、回文の日でもあったのです。で、考えた回文が、今朝の酒。

 

ちなみに、姪Sが考えた回文は「すしうまいっす」

 

うん、回文になってないね。

 

 

炙り〆鯖りんご×宮寒梅うすにごり

 

 

兎にも角にも。昨日は杜氏(一発変換ではこれしかでない)~。「ん」のつくものを食べよう呑もうということで、まずは一品め。「りんご」

 

青森から買ってきて、冷凍してあった〆鯖を解凍し青森紅玉と交互に並べ、炙ったもの。

【青森食材】炙り〆鯖林檎
【青森食材】炙り〆鯖林檎

料理名:炙り〆鯖りんご
作者:酔いどれんぬ

■材料(2人分)
林檎(紅玉) / 1/2個
〆鯖 / 半身
日本酒 / 少々
塩 / 少々

■レシピを考えた人のコメント
青森の〆鯖と林檎を使った日本酒はもちろん白ワインもご機嫌な一品。リンゴは紅玉がお勧めでした。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

甘酸っぱくて、これ、たまりません。間にクリチやカマンベールはさんでも酔いと思います。ぐふふ。

 

「おりがらみ」「ささにごり」「うすにごり」それの微発泡好きな人手を挙げて。はーい!両手あげます。大好物。なので、出回る新酒の時期はもううっきうきなのです。大好きな宮寒梅でもでました。

ピュアなところにちょっとエロスてきな色気があり、、、なんでしょ、、、女子高生の生足のような、、、そんな危険なお味です。おっさんな表現で申し訳ないですが、搾りたてのピュアピュアの青りんごの味わいで、美味しいですよ~。お試しあれ!

 

 

 

春菊、りんご、エリンギの胡麻和え×文佳人純米吟醸

 

文佳人はまだ新酒ではありません。「ぶんかじん、じゅんまいぎんじょう」とんが4回も出ております。しゅんぎく、りんご、えりんぎはどれも「ん」が入っていると「ん」づくし。

 

エリンギとりんご、春菊の胡麻和え by 酔いどれんぬ

酔いどれんぬさんのきのこレシピ エリンギとりんご、春菊の胡麻和え

りんごの甘味が爽やかな甘みを加えてくれるので、砂糖、味醂不使用のヘルシーな胡麻和えです。

作り方はこちら
http://kinokolabo.jp

 

きのこらぼに投稿いたしました。ビタミンたっぷり、ごまのセサミンパワーでお肌も髪もつやつやレシピでございます。

 

 

 

蒟蒻の塩タタキ

 

蒟蒻にもんがついていた!

 

 

○○チョコグラ風

 

味噌とチーズがとろーんと。甘みのある味わいに一白水成の生の透明感ある甘み、リッチな味わいが良く合います。

 

 

 

あぶり鰤の肝醤油×土佐しらぎくおりがらみ

 

おりがらみからの米の甘味、旨みがありつつも味わいはドライでシャープ。いやー、、、これはもうワイングラスでぐびぐびで、すぐなくなりますし。。。美味しいけれども美味しすぎず、食事にまああう!これはもうダース買いですね。毎年大好きなんですよ~。

 

土佐しらぎくには「ん」が付かないのでは?と思ったそこの貴方!

 

米が「八反錦」なので「ん」がついております。

 

炙った鰤の脂っけをすーっと流してくれてご機嫌。

 

【石川食材】炙り鰤の肝醤油和え
【石川食材】炙り鰤の肝醤油和え

料理名:炙りぶりの肝醤油
作者:酔いどれんぬ

■材料(2人分)
ぶり / 1柵
赤魚の肝 / 3,4尾分
水 / 100cc
日本酒 / 50cc
醤油 / 50cc

■レシピを考えた人のコメント
赤魚の肝をソースに鰤をいただく。冬の北陸の味覚がぎゅっとつまった一品です。日本酒は冷も燗も進みます。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

 

しかし炙った鰤は危険。舌の上でとろけ、、、それを肝醤油につけてしまうって、、、ぐふふ。なんたる背徳感!たまらなく美味しかったです。お試しあれ!

 

そんな「ん」の〆は、

 

 

 

芝海老カレーうどん×宝山純米五百万石 50℃燗

 

佐賀の芝海老を炙って出汁をとり、たっぷり水菜を載せて和風カレー饂飩に

 

うど「ん」

ごひゃくま「ん」ごく

おか「ん」

 

か「ん」ぺき!

 

<かん>