作って呑むまでが旅!


っということで、高知から飛行機でぴゅーっと羽田に降り立ち、電車を乗り継いで帰宅し、荷物をおろした後、電車に飛び乗って姪Sにお土産を私に行き、なぜかその後ニコタマにいって一杯引っ掛けた後、




作りましたよ、どすこい!


ミネラルトマトと岩原豆腐のカプレーゼ

ま、切るだけ盛るだけですが。そこはそれ。


岩原豆腐はお店の方がおっしゃた通り、ほんと凝縮感がすごく、豆の甘味を感じます。ま、残念なことに北米産なんですけどね。。。高知産であったならと思います。とほほ~。


トマトは自然な甘さで甘すぎず、酸とバランスがよく好きです。正直フルーツトマトって、、、甘くするためにトマトを過酷な状況に追い込んでいて、、、なんだかかわいそうで好きじゃないんですよね。。。のびのび育ててあげて!そう思うわたくしなのでした。







青海苔ジェノベーゼ



青海苔があまりに美しく、この青さをいかしてジェノベーゼを作ったら?と試してみたところ。。。ぐふふ。


きおれパスタにも酔いですし、和え衣にもよく、蒸したり焼いたりした白い魚や鶏肉によくあうと思います。



ワインに日本酒に、青のりジェノベーゼ饂飩
ワインに日本酒に、青のりジェノベーゼ饂飩

作者:酔いどれんぬ

■材料(2人分)
稲庭饂飩 / 180g
青海苔ジェノベーゼソース / 大匙3杯

■レシピを考えた人のコメント
青海苔で作るジェノベーゼソース、これが酔いんです。今回稲庭饂飩で作りましたが、もちろんパスタもお勧めです。日本酒が、白ワインがすすみますよ。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


自分にのーめる賞をあげたい!そんな一品。お試しあれ!



ただし海苔は国産の糸青海苔に限ります。







大シジミとトマト、菜の花のスープパスタ


パスタと書いておりますが稲庭饂飩です。パスタが切れていたんですよ。。。



うちバル、大しじみと菜の花、トマトのスープパスタ
うちバル、大しじみと菜の花、トマトのスープパスタ

料理名:菜の花とトマト、しじみの春スープパスタ
作者:酔いどれんぬ

■材料(2人分)
パスタ(又は稲庭饂飩) / 180g
大しじみ / 100g
トマト / 1個
菜の花 / 2把
水 / 400cc
酒 / 50cc
塩 / 少々

■レシピを考えた人のコメント
高知で買ってきた大しじみと旬の菜の花、トマトを使ったスープパスタ。しじみの代わりにムール貝を使っても美味しいですよ。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


いや~大しじみ、たまらない出汁がでます。色がオレンジ色でちょっとムール貝的でもあり、ブイヤベースやホワイトソース系にもよく合いそうです。ああ、高知素材、美味しすぎますし、どんな料理作ろうかわくわくさせられすぎます。



そしてこの土佐しらぎく吟の夢、薄氷は本当その名前が示す通りの透明感、繊細さのあるピュアなお味。ピュアな白ワインを思わせる、ライチや白ブドウのジューシーな味わい。アルコール度数や味わいも強すぎず、本当にバランス酔いです。もう呑み切ってしまったので、また買わなくてはなりません。






大しじみと青海苔の稲庭うどん


トマトや菜の花という香りの強いものをいれずに、シンプルにいただいてみました。これもたまりません。ごま油たらしてラーメン風にしても良かったかもと妄想。





めぢか、うるめ鰯の刺身



で、届きたての魚もさばいていただきました。高知の魚は新鮮だと柑橘のような爽やかな酸があり、ミネラル感もほとばしります。



行って楽しく 帰ってきてまた楽しい、それが旅。いや~やっぱり旅は酔いと痛感し、何度言っても飽きないわ、高知と改めて思わされた旅でした。高知の皆様、高知であった皆様、ありがとうございました!


<燗>