お姉さま、……目出度いことに日本の方がノーベル賞を受賞されましたね。



昨日に引き続き、言わせてください。。。栗の皮を簡単にむける方法を発案してくださった方にこそノーベル賞をあげたい、あ、あと銀杏の殻むきも簡単にできる方法を考えて下さった方にもノーベル賞を!



秋の味覚は味わうにはひと手間、もしくは時間がかかるものが多いです。焼き芋も、瞬く間!というわけにはいきませんものね。。。じっくり焼いたもののほうが甘味がでて美味しいですしね。。。



こちらも焼くことでとろとろの甘味になる、フルーツグラタン


無花果と和栗の和風グラタン

ぎゃ!


想像以上に火入れした無花果ってとろとろで甘くて美味しく、、、い無花果は断然火入れだわと思わされた一品。



料理名:無花果と和栗のグラタン
作者:酔いどれんぬ

■材料(2人分)
イチジク / 1個
栗 / 2個
絹ごし豆腐 / 1/4丁
味噌 / 小匙2杯
ブランデー / 大匙2杯
メープルシロップ / 大匙1杯
塩 / 少々
粉チーズ / 大匙2杯
黒胡椒 / 少々

■レシピを考えた人のコメント
前菜にもオードブルにもつかえるとろけるおいしさの一品。豆腐使いでとってもヘルシーなフルーツグラタンです。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

赤ワインとも酔いですが、デザートワイン、ブランデー、はたまたウイスキーと合わせてもご機嫌。簡単にできてヘルシーなのでぜひお試しいただきたい一品です。


無花果って美肌成分てんこ盛りなんですよね。栗もカロリー高いイメージですが、ビタミン他美容要素が詰まった漢方薬的な食物でもあります。美味しく食べてきれいになれるご機嫌な一皿。






栗と無花果をあえて、


豆腐ホワイトソースをかけて焼くだけ。






日本酒と合わせてもご機嫌です

黄色い果実やブドウの香りがある文佳人と合わせてご機嫌。おためしあれ。






トマトとサニーレタスのぶしゅかんサラダ

きゅっとぶしゅかんを絞り、醤油、オリーブオイル、蜂蜜で作ったドレッシングをかけて。



そしてグラタンと一緒に焼いた、昨晩のメインは、、、



ごごごご。。。



ごごごご。。。



呑まないなんて思っていても、




無駄無駄無駄



秋刀魚の燻製チーズ焼き




料理名:チーズもワインもすすむ、秋刀魚の燻製チーズ焼き
作者:酔いどれんぬ

■材料(2人分)
サンマの燻製 / 1尾
とろけるチーズ / 大匙3杯
黒胡椒 / 少々

■レシピを考えた人のコメント
ビールもワインも、はたまた日本酒もご機嫌にすすむ、秋刀魚の燻製のチーズ焼きです。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

悪夢のように酒が進む一品です。。。こんなのが家で作れるとですね、、、ご機嫌にお酒が進んでしまうのも仕方がないと思うのですよ。


こちら、燗もど燗と酔いのですが、昨晩は久しぶりにワインが呑みたい気分で、


累計秋刀魚様消費数 18尾







四恩醸造 窓辺 赤

と合わせました。まだ若々しいので葡萄の凝縮感。スパイス感はまだ感じられず、ピュアな葡萄の果実味と土の旨味を感じる一本。日本の土壌の旨味を感じられる椎茸などきのこと合わせてみたいと妄想膨らんだ秋の夜。こ酔いも満月、さらに皆既月食とのことで月見酒がすすみそうです。



ういー。