お姉さま、……知らないって恐ろしい事態を招きますわよね……。



新入社員時代、同期の男の子が初めての独り暮らし、初めての自炊。張り切ってご飯と味噌汁でも作ってみようかと、スーパーで米を買い、味噌を買い、増える若芽ちゃんを買い、いそいそと部屋に帰り……早速ボウルに増える若芽ちゃんを入れ、水を入れ、若芽が戻る間テレビでも見ていようかとテレビの前へと行き……。……1時間後キッチンへもどり、声にならない悲鳴をあげたそうで……。

……ええ、彼は若芽ちゃんを丸々一袋戻したのです……。巨大化し、ボウルから溢れでた若芽の大群を目にし、こ、これをどうやって食べきれと……と震えた彼は、二度と増える若芽を買わないと心に誓ったと遠い目をしながら語っていたものですが……。


まあ、彼の失敗談はただ増えて溢れ出てき不気味だったというだけで、生命の危機にあったというわけでもないから良いのですが……。本日、会社の後輩U子ちゃんが、「いや~連休中大変でしたよ」というので、どうしたのかと尋ねると、「最近昆布茶とか好きで凄い呑むんですけど。海藻がマイブームなので。海藻美味しいですよね~。で、家でテレビ見ながらおつまみ昆布を食べるかと思ったらなくて、仕方なくふえる若芽ちゃんを食べたんですよ。あれってそのまま食べても結構いけるって知ってました?」と尋ねてき、「知らなかった」と応えると、でもねとU子ちゃん続けて曰く。


「調子にのって一袋食べたら、お腹が痛くて死にそうになりました」


……む、昔あった都市伝説を知らないの?と思わず叫びそうになりましたよ……。

昔、まことしやかにささやかれた噂で、増える若芽を乾燥した状態で大量に食べると、胃の中で膨れて破裂して死ぬというものがあったのですよ……。まあ、実際そのようなことはおきないそうなのですが、でも膨れてお腹が痛くなり大変なことになるというのは事実で……。良い子の皆さんはくれぐれも真似をされませぬよう……。


それに、海藻って低カロリーでミネラル豊富、葉酸とかアンチエイジング要素がてんこ盛りで嬉しいところなのですが……ヨードが多いのでとりすぎると甲状腺異常になったりするので注意が必要なんですよね。。。ま、なんでもほどほどにいただくべきということなのですけど……。


旬のものをいただき、魚、野菜とバランスよくいただく……それが身体に良いから、痩せるからとばっかり食べはいけませんよね……。


赤貧亭



ということで、本日は鰯です……。

何せ4尾で100円だったので……。



<献立>


ほうれん草の柚子ポン酢


じゃがいも、人参、タマネギの肉じゃが風

明太鰯

豆ご飯

なめこ味噌汁



そして、ここしばらく洋食づいていたので、久々に思いっきり平凡な和食を食したいと作った夕餉……。

……結論、やはり和食が最高ですね……。ええ、日本人なら米、味噌汁、焼き魚と声を大にして叫びたくなりました……。


で、件の4匹100円の鰯。鰯の塩焼きってどうも食べでがなく苦手で、そういえば明太鰯を久しく食べていないから、自分で作ることができないかしら……と試してみましたところ……これが美味しかった……。ご飯も間違いなくすすめば、おビール、ハイボールなどにも非常にあう、ああ、和食ってやっぱり最高だわとしみじみさせられる焼き物ができあがりました。。。


<材料>


鰯 4匹、粉唐辛子 大匙2杯、甜菜糖 大匙1杯、塩 小匙2杯


<作り方>


・ ビニール袋に調味料を入れてよく振り混ぜ、そこに内臓をとり綺麗に洗い、キッチンペーパーで水気をとった鰯を入れ、粉類を良くまぶしつけたら袋の口を縛り、1,2日冷蔵庫に入れて味をなじませます。


・ 軽く調味料を拭い、グリルで焼けば出来上がり。


和食といえば焼き魚、そして外せないのが……



赤貧亭


お米ですわよね……。


春の味覚と言えば、ほろりとした甘味や苦みが美味しい豆ご飯は外せないところ……。

食せば、ああ春が来たのねと訪れを感じさせられ……。……ええ、週末も週明けも東京は雪でしたが……。


<材料>


米 2合、えんどう豆 半カップ、酒 大匙2杯、塩 小匙1と1/2杯


<作り方>


・ 米を洗いざるにあげておきます。豆を房から外しざるで洗い水気をきります。おかまに米、豆、水を分量よりやや少なく入れ、酒と塩を加えて炊き上げればできあがり。



昆布などの出汁はあえて入れず、豆の甘味を素直に酒でひきたてるだけが最も美味しいと思うわたくしです。折角ですから、素材の味を愉しみたい……。


そして同日は何の変哲もない和食を食べたい欲求が強かったもので、


赤貧亭


肉なし肉じゃが……


じゃがいも、人参、白滝、タマネギを出汁、醤油、酒、味醂とで優しく煮たもの……。……落ち着きますね……そして赤ワインとのマリアージュもなかなかです。。。

やはり日本人なら和食でしょ、と強く思わされた一品……。


とはいえ、同日はブルゴーニュを呑んでいたので、鰯はさすがにあわないと思われましたので、もう一品肴として作ったのが、自家製カッテージチーズを使っての一品。



赤貧亭


山椒チーズ。


牛乳とお酢でカッテージチーズを作り、そこに山椒を混ぜた和風チーズ。

この和風スパイスとミルキーなチーズがブルゴーニュとあうわけで……。美味しいわね、美味しいわね、と友人とまたもや瞬く間にワインを呑み干してしまい……。……またもやウイスキーまで呑んでしまい……連休最終日の夜も呑みに呑んでしまった……肝臓の鍛錬に明け暮れた連休なのでした……。



↓まあ、気が向いたら押してやってください。。。




↓こちらもね
にほんブログ村 料理ブログ 卵・豆腐料理へ
にほんブログ村