一石二鳥!!猫背改善&肩こり予防体操 | 【北堀江・奈良】自然治癒力を高めるソフト整体−ソフト整体BB研究所
こんにちは、パーソナルトレーナーの伊野波です。


猫背が気になっている人が意外に多いな、ということだったんですけど、

前回の記事では、そんな簡単によくなりませんよ、ってことを書いたんです。


「んじゃ、猫背の私はどうしたらええねん!?」

って言うのが率直な意見だと思うんですよ。

それでも、僕は、

「これさえやっておけば良いという魔法のような方法はありません」

とバッサリ答えると思います。


けど、そんなことばかり言ってたら嫌われてしまいそうなので(笑)、今日は一つ簡単な体操をご紹介します。


以前書いたこちらの記事には、

肩こりの人によくある特徴を書いてみたのですが、この特徴は猫背の方の特徴とも共通点があります。

猫背の人の「猫背」の部分って、多くが肩甲骨の間あたりが「猫背」なんですね。

その部分が後ろに出っ張っています。

後ろに出っ張った分、バランスをとるため、首が前にいってしまっている、というのがよくある特徴です。

つまり、その出っ張った部分をへっこめる(前にいく)という癖付けをしなければなりません。



photo:02



写真のように手を後ろにまわすだけです。

このポジションでしばらくキープしておきましょう。

これだけで、背中が本来あるべき位置に近づきます。
頭の位置も、後ろに下がります。


photo:03



後ろからみるとこんな感じです。

特に肩甲骨の間あたりが盛り上がりやすいのですが、
なかなか手が届きにくいので、位置を変えたりするのは、無理のない届く範囲でおこないましょう。

これを、ずーっとやってみてください笑。


ソフト整体BB研究所は、
痛みや不調と向き合う方を応援しています!

施術の流れ場所の詳細料金表お客様の声プロフィール

●ご予約
24時間メールフォーム
090-9981-6105

---------------------------------------------------------
奈良香芝の整体院『ソフト整体BB研究所』
住所:〒639‐0235 奈良県香芝市瓦口2183
営業日:水・木・金
営業時間:10:00~22:00