ストレートネックについて | 再生整体 輪

再生整体 輪

整心体師 樋口が健康に関して書いているブログです

こんにちは!
再生整体 輪(りん)の樋口です

頭の重さは何キロくらいあるのでしょうか?
ある映画では3.5キロと言っていて、ある人からは3~4キロと聞き、インターネットでは5キロと書いている所が多く、他にも体重の10%(60キロの人なら6キロ)というのも見ました
つまり人によって違うけど3~6キロといったところでしょうか

この頭の重さを横になっている時以外ずっと支えているのが首の骨と筋肉です

首の骨は7つあるのですが本来は少しカーブした形状になっています
それは構造力学上 直線よりもカーブの方が力を分散できるからだそうです
橋脚でもトラス同様よく使われる技術です

つまり首の骨がカーブを描くことによって頭の重さをうまく分散させているのです

しかしうつむき姿勢になると首のカーブがなくなって直線になります
更にその上 頭が首の真上ではなくなるのです

これは無意識にしているのでわかりにくいかも知れませんが手に5キロの物を持って「真っ直ぐ上にあげる」のか「斜め前にあげるのか」を想像してもらうとわかりやすいと思います
おそらく多くの人は「斜め前」の方が疲れやすいのではないでしょうか
うつむき姿勢ではそれと同じことが首にも起こっているのです


ストレートネックの人は疲れやすいとよく言われますがこれは違うのではないかと思います
多くの人はストレートネックだから疲れやすいのではなく、疲れた結果ストレートネックになったのだと考えております(生まれつきの骨格の人は除きます)

パソコン、スマホ、料理、読書や歩く時も下向きの人は多くいます
つまり皆さん疲れやすい姿勢で過ごしていることが多いのです

うつむき姿勢が長く続いた結果予想される症状は首こり、肩こり、頭痛、顔のムクミ、目の疲れ、目尻のシワ、耳鳴り、めまい、虫歯でない歯痛、歯茎の痛み、顎関節症、甲状腺関係などです

ストレートネックの方も当店にお任せください
簡単にできるエクササイズもお伝えしていますのでお気軽にお尋ねください

健康に良い習慣を!


ホームページへ