肝臓とお酒について | 再生整体 輪

再生整体 輪

整心体師 樋口が健康に関して書いているブログです

こんにちは!
再生整体 輪(りん)の樋口です

今回は「肝臓とお酒について」です

少し前「ゲンキの時間」という番組で肝臓のことがやってましたのでまとめました

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

◎肝臓の役割は前回紹介したようなものも含めて500以上もあるんですって

◎大きさは成人で1~1.5㌔あって体の中で最も大きい臓器なんですが加齢によって小さくなっていくとのこと
ですので年齢を重ねるとお酒が弱くなっていくんですね

◎二日酔いの朝は少し無理をしてでも朝食を摂るのがいいそうです
糖質やたんぱく質を摂ると肝臓が回復して二日酔いが改善するそうで寝てるよりもいいそうですよ

◎お酒はちゃんぽんすると酔いやすいというのは迷信なんですって
アルコールの量が同じであれば変わりはないということでした

◎お酒は寝るより起きてる方が抜けやすいそうです
寝ると肝臓の解毒の機能もお休みしてアルコールの分解速度が落ちてしまうそうです
ですので飲んですぐ寝ると二日酔いになりやすいんですって

◎肝臓が悪くなるとアンモニアを解毒できなくなるので息がくさくなるそうです
肝臓は沈黙の臓器と呼ばれていますので自己判断として息が臭く感じたら肝臓の疲れを疑ってみるのもいいですね

◎肝臓の30%以上の細胞が脂肪になると脂肪肝といいます
お酒を飲むとアルコールの分解が優先されて脂肪の処理ができずに肝臓に脂肪が蓄積します 飲みすぎは注意が必要ですね

◎肝臓に送られてきた脂肪はたんぱく質と結びついてエネルギーになります
ですのでたんぱく質が不足しても脂肪肝になりやすいそうです
豆腐や枝豆などの植物性たんぱく質がいいそうです

◎肝臓をいたわるのに必要なのは生活習慣と食生活です
しじみが肝臓にいいと言われていますがこれは要注意らしいです
健康な人はいいのですが肝臓が悪い人が鉄分を多く摂るのは良くないそうです

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

最近の医学はすごいですね
今まで常識だと思っていたことが間違いだったなんてこともあるんですね

体の異常はまずは病院で検査するのが一番です
「異常がないと言われたけどしんどい」という方は再生整体 輪(りん)がお力になれると思います
ご予約お待ちしております

健康に良い習慣を!


ホームページへ