その6  の つづき です。


さらに、雑草対策を

①タネを減らす、②発芽環境を整えない
という観点でみてみましょう。


①を具体的に施策風に書きます。


今存在しているタネを減らす、
花が咲くところまでは見過ごして良いけれど
タネができる、タネが落ちるのは、絶対に避ける。


畑土に雑草のタネをを進入させない。
風が運んできたり/流水が運んできたりする

雑草のタネをブロックする。


こうした地道な積み重ねが重要になってきます。


神谷さん、こんなこと言われてました。


「うちの孫は何も言わなくても
 雑草見かけたら抜いたんだ。
 一本の雑草から何万という種ができるか知っていれば、
 おいそれと雑草を野放しにはできない。」


雑草減らないんですけどーーー 」って思っている方って

もっと多いと思っています。
そうやって、こちらに言う人が少ないのは
①②をどれだけサボっていたか、

もしくは、ごちゃごちゃ言ってもすぐには減らんもんだってのを

皆知っていているんだろうね。


こういう記事は不人気なのか、

いいね! が付くのは、吉良商店写真がある記事ばかり。

なので、載せます。




手前が ホウレンソウ で 奥に行くにしたがって白菜、

ゴボウ 、 ナガイモ などなど。


ホウレンソウ は 葉 が 厚くて

緑色が さほど 濃くなく 美味しそうでした。






ゴボウ の 葉 は おばけみたい。

ゴボウ茶用の お茶 は 越冬させ、

2年もの だとか。

周囲だけを スラッチ(≒スライス) して

天日干しし、お湯をそそぐ と言われていた気がします。


あ、そうそう、ちょっと逸脱するけど

ゴボウ茶 とか ビワの葉 療法 とか、

きちんとやろうと思うと儲からんのじゃ、言われてましたわ。


栽培期間が長く、手間ヒマがかかるから、

採算があいにくい、ようなことをを 言われてましたよ。

ご参考。