派遣前訓練19~25日目 | バヌアツの教育を向上させる!【青年海外協力隊ブログ】

バヌアツの教育を向上させる!【青年海外協力隊ブログ】

教育大学卒業。エジプト1年間交換留学。私立中高の経営支援に5年半携わり退社。途上国での教育支援を行うために青年海外協力隊に参加。そこでの体験談を記します。

今週も一週間が終わり、気づけば訓練生活ももうすぐ1か月となります!

早いような遅いような…。


今週もテーマは以下の5つ。

(1)おじいちゃん生活

(2)内田クレペリン

(3)英語テクニカルクラス

(4)「日本研究」講座

(5)自主講座参加



(1)おじいちゃん生活

前回の記事では、朝のマラソンで頑張りすぎて、

左ひざが関節炎のようになったとお伝えしましたが、

ようやく治ってきました!約2週間かかった(笑)


そろそろ走ってみようかな~と思い走ってみると。。。

今度は右足のふくらはぎが突然痛み始めました。。。

さらに、左ひざの痛みも復活しはじめ、もうダメダメ。


ただ、今週後半にはまただいぶ回復してきて、

英語ホームクラスのHaruに誘われていたバドミントンに参加。


絶対に無理しないようにと心の中で決めていたものの、

いざやってみるとHaruがめちゃめちゃうまかったことに刺激を受けてしまい、

全力でやってしまった。。(笑)


案の定、ケガしました。

スマッシュを打ったら、腰を痛めてしまいました。。

年齢には勝てません(笑)



(2)内田クレペリン

先日、講義?の一貫として「内田クレペリン検査」を受けました。

簡単に言うと、何らかの作業や仕事をするときに出るその人らしさ(個性)を測る検査です。

ヨコに0~9までの数字がずらっと並び、隣の数字同士をひたすら足し算する。

それが何行もあり、制限時間になると次の行に移り、また足し算し続ける、というもの。


その結果が返ってきたのですが、

「あなたの結果は枠に当てはまらないので傾向を伝えるのを差し控えさせていただきます」

「活力が足りていないようです」

という文言が!!


他の人にはちゃんと書いてあるのに。。

どうやら相当変人だったようです(笑)



(3)英語テクニカルクラス

英語のホームクラス以外に英語テクニカルクラスというものが始まりました。

午前中の3時間はホームクラス、午後の1~2時間はテクニカルクラスになります。

テクニカルクラスは、似たような職種の人が集まって、

プレゼンやワークショップ、授業などを英語で行うというものです(1人40分)。


クラスは、ホームクラスで一緒のcathy(日本語教育)、chopin(小学校教育)に加え、

sou(小学校教育)、hiro(青少年、読書指導)、yuka(日本語教育)の合計6人。


早速自分のプレゼンがありました。

テーマは、授業力向上ワークショップ。

前職でやっていたことを40分用に縮め、英語でチャレンジ。


結果的には、時間が足りなくなったことが大きな課題。

もう少し丁寧に一つひとつのワークを進められるように

教科目標作成に焦点化しておけば良かった。


ただ、収穫もあり!

疲れてたり、他の課題があったり、やる気が落ちてきてたりした時だったので、

パワポとワークシートだけ作成して、原稿は作成せずに臨みました。

ですが、割と言葉が出てきて、つまらずにプレゼンできたことが成果でした!

これからもノー原稿でチャレンジしよう♪


次回はワークショップではなくプレゼンにしようと思います!

英語でアクティブラーニングのプレゼンにチャレンジだー!



(4)「日本研究」講座

「日本人はなぜ刺身を食べるのか」をテーマに研究していますが、

昨日はフィールドワークの日。

実際にお寿司屋さんに行き、取材をしてくることが目的でした。

(間違っても寿司が食べたいから行ったわけではありません笑)


駒ヶ根市にあるお寿司屋を探し、見つけたのが「松乃鮨」さん。

実際に行ってみると、大将が人間的にも職人としても素晴らしい人でした!

様々な賞を取られている方で、海外の職人にも教えに行っているだとか!


包丁の大切さから寿司に対する想い、幸せとは何か?みたいな議論もしました(笑)

大将曰く、「幸せとは、不便利さだ」とのこと。


「今まではお店ごとに分野のすみわけがあった。

今はコンビニやチェーンのお店が出てきて、便利になった半面、その境目がなくなった。

一方で、本当に”旨い”ものがなくなった。不便利でも”旨い”ものを食べられることが、

幸せなのではないか」

ということをおっしゃっていました。うーん、面白い!




こんなおいしいものもいただきました!

また行こう♪



(5)自主講座参加

今日、ルームメイトのすっしーと語学クラスメンバーのTEPが自主講座をしたので参加しました。

自主講座は、訓練生が自ら他の訓練生に技術や知識を教えるというもの。


すっしーは自分とは畑違いの分野である牛の一生についての紹介。

堂々として、参加者を思いやった話の仕方や、

質問に対して的確に返答していました。ホントにすごかった!

乳牛は平均して2.5回出産し、寿命が約5年だとういこと、

育て方によって寿命も変わるし、生産性についても知ることができました。


TEPは環境教育なので、スムージーの作り方と、

そこで出た生ごみの処理方法としてコンポストを紹介してくれました。


これを学校教育の理科で実践し、

生徒に自宅に持ち帰ってもらってさらに実践してもらい、

堆肥として使ってもらえれば、親やコミュニティの人にも教育の大切さが

実利を伴って分かってくれる!と思いました。


まずは、自分ができるようにならねば!



以上、今週の報告でしたー!

来週も忘れずに更新するぞー!