今日は、「食器棚の点検」のお話です | 土井けいこの講座 暮らしが変わる『時短家事』 暮らしがラクになる『減災収納』  楽しくできる家事&片づけ術を発信

土井けいこの講座 暮らしが変わる『時短家事』 暮らしがラクになる『減災収納』  楽しくできる家事&片づけ術を発信

暮らしのアドバイザー、土井けいこが提案する『時短家事』『減災収納』。宝塚、大阪・緑地公園など各地で講座・イベントを開催しています。住まいの中の安全対策、楽しくできる家事&片づけ術、ラクラク押し入れ・クローゼットの管理など、初心者にも役立つ情報が満載。


こんにちは!
暮らしのアドバイザー 土井けいこです。

ただ今、月曜日から金曜日の連載、お休みしています。
そこで、その間も、
みなさんの片付けのお悩み解決のヒントになったらいいな、
とおもいまして、

土井けいこが毎日配信する『生活工房do!だより』から、
これまでの記事を紹介します。

昨日は、台所の後片付けがラクになる考え方で、
“後片付けがラクになるシステム”でした。

今日は、“久ぶりの食器棚の点検”です。






19年前、阪神淡路大震災を体験して、
器や台所道具への考えが大きく変わりました。

震災前、あんなに嫌だった後片付けが
器や道具を大事に思うようになってから、
苦にならなくなりました。

わたしの食器棚には、
この19年の歩みが刻まれているのをあらためて感じます。