今日の朝刊に


さいたま 小中一貫教育へ


と言う記事を見ました


2014年度から全市立小中学校での


小中一貫教育導入を目指し


学識経験者 PTA代表者などで


検討委員会を設置


小中一貫のメリットとして


中1ギャップの解消


とあるが・・・


中1ギャップとは 


中学に上がって環境等の変化に


ついていけなくなることのようだ



しかし どうでしょうか


私は子どもってつまづきやすく

(子どもだけではないですが、大人もですが)


どこかのタイミングで リセットして


新たな気持ちでスタートしたいもの


私もそうだった


中学になったら


新しい環境で新しい自分に!



先に実施されている


中高一貫教育においては


中学でつまづき


リセットするタイミングをつかめず


高校に進級したものの


気持ちの切り替えがうまくいかず


苦しんでいる例がある


小中一貫教育


みなさんはどうお考えになりますか?