冬が来たな~と感じる瞬間 ブログネタ:冬が来たな~と感じる瞬間 参加中
本文はここから


朝、仕事に向かう時に吐く息が白くなったら「冬来たな」と思います(^O^)/

それまではまだ秋って感じ!


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




【レシピブログ】主催のイベント

「奈良のお土産を使ったスイーツ試食会」に参加してまいりました♪

現地で実際に働ている奈良最大のお土産館の方の話や、奈良土産を使って作ったスイーツに触れ、奈良への興味が俄然沸いてきました!!

ちょうどこの時期は紅葉も美しく、旅行にはもってこいの季節ですよね。


少しですが、教えていただいた奈良の魅力をお伝えしますので、どうぞお付き合いください(^O^)/


先ずは「奈良」の魅力について教えていただきます。

今回お話してくださったのは、奈良最大級のお土産屋さん『なら和み館』のこの方。

奈良の魅力、たくさん聞かせてくださいo(^▽^)o!!




『なら和み館』は、奈良最大級の観光施設で、奈良のお土産ならなんでも揃います。

お土産物は常時約3000種類もの品揃えで、飲食スペースも300席あり、修学旅行などにもよく利用されているそうです。

奈良公園からもすぐの場所にあるので、奈良に行って困ったらここに行けばなんとかなります(笑)



奈良と聞くと、先ずは何を思い浮かべますか?


奈良に対して無知の私は、まっ先に「鹿カモシカ!!!」と思ったのですが、

もちろん他にも素晴らしい場所がたくさんあります。


代表的なところですと、「東大寺」「春日大社」「春日山原始林」なんかが有名ですね。

私も遥か昔の修学旅行で初めて「奈良の大仏」を見て、人間の物を作りだす力の凄さに感動しました!



歴史ある建造物を取り巻く風情ある街並みも非日常を感じさせてくれます。

古からの神社仏蘭・世界遺産が数多くあって見応えのある場所ばかり。


そして、館長さんのお勧めは夜の奈良の街並み。

美しくライトアップされた街並みは、昼間とはまた違った魅力に溢れているんだそう。

修学旅行で奈良を訪れた人も多いと思いますが、おそらく歩き回ったのは昼間のみですよね?

夜の「大人の奈良」は、今だからこそ味わえる極上の時間!ぜひ見てみたい!!




建造物以外にも、奈良独自の風習や行事も興味をそそります。


「東大寺二月堂修二会(お水取り)」、「春日若宮おん祭り」、

最近ですと発情期前に行う「鹿の角切り」という関東ではまず見ることのできない体験も!

そして、これからは段々と色づく紅葉が楽しみですよね。




忘れちゃならない「奈良グルメ」!

正直「奈良って何が美味しいの?」とすぐには思いつかなかったんですがあせる(すみません)、

ちゃんと美味しいものありました★



実は奈良は和歌山に次ぐ柿の名産地で、柿は海外では「ジャパニーズフルーツ」と呼ばれるほど人気が高いんだとか。


その人気の「富有柿」を加工して様々な商品を開発しており、今回お土産スイーツにも使われた「柿のほほえみ」&「柿バター」もその一つ。最近では更に親しみやすいコロンとしたかわいいパッケージにリニューアル♪


ちなみに以前のパッケージは今回お話してくださった館長さんデザインだったので、ちょっとリニューアルは寂しい気持ちもあったようですが・・・(笑)一応まだどちらのデザインでも販売しているそうなので、贈る相手によって使い分けても良いかと思います。

(私は前のパッケージの方が和風で好きですよ~ラブラブ



「柿のほほえみ」は、柿のドライフルーツでそのままでもお菓子に入れて焼いてもOK。

「柿バター」は、今回スイーツをつくってくださった「たっきーママ」さんのオススメが「ヨーグルトにトッピングして食べるとすごく美味しい」と教えてくれましたよ(´∀`)




他にも、イベントのお土産でもいただいた「大和茶」や柿の葉を使った「柿の葉寿司」、吉野葛を使ったくずきりに葛餅などなど、思い出してみるとけっこうあるんですよね、奈良の特産品♪♪


これはぜひ色々味わってみたい!!

・・・でも今すぐ奈良に行くってのはちょっとなぁ、、、




ダイジョーーーーーブ!!!

都内でも「奈良」の美味しいものゲットできます♪


銀座線三越前駅A1出口の階段を上った目の前にあるアンテナショップ「奈良まほろば館」。

COREDO室町のある通り、真向いには日本橋三越があるので、絶対に迷わず見つけられます!


気になったので、仕事帰りにサクッと寄ってみました^^



吉野葛を使った葛餅や、自宅でも簡単に作れる「葛餅キット」なるものもありましたよ。

¥500くらいだったので、ストックしておいてお客様に作ってお出ししても良いよね。



奈良の地元野菜もこんなにたくさん!

ちょっと変わった奈良野菜もあって見ているだけでもワクワクする~(≧▽≦)



「柿の葉寿司」も色んな種類がありましたので、お土産に買って自宅で楽しんでも♪

現地へ行けないときには、ここで奈良の美味しさをゲットしよう!




10/24~11/9には、奈良国立博物館で『正倉院展』を開催しています。

一部では、この模様がかの有名な「ルイ・●●トン」の模様の素になったのではないかと言う噂もあるとかないとか。確かに似てますよね!


よし、これからは枇杷持って歩くか!(それはちょっと違う(・∀・))



奈良の魅力のほんの一部を教えていただいただけでも、ものすっごく奈良に興味が沸きました♪

すぐには無理でも、近いうちにぜひ訪れてみたいです!


そうそう、今更ですけど「奈良」の場所ってどこら辺かご存知ですか?(汗)

「大阪府」と「三重県」に挟まれたここですよーーー、覚えてね♪


さて、後半はお待ちかねの「奈良土産を使ったスイーツ試食会」^^

その模様は別記事でじっくりお伝えしたいと思います♪


長文にお付き合いくださりありがとうございました☆



奈良県 (公式サイト)



ランキングに参加しています♪

どうぞポチっとお願いします!!




にほんブログ村




にほんブログ村