先日、あるBSの番組で

日産の新型GT-R


9年モデル

11年モデル

12年モデルの比較を行った番組を観ました。


土屋恵一、服部直樹、木下なにがしのプロドライバーが

ツインリンク茂木で性能比較を行っていました。


復活第一版の9年モデルは

車の挙動が新型に比べると出やすいらしく

腕を磨くなら、9年モデルが良いということでした。


ま、そんなに車の挙動を確認できるくらい

際どい運転は公道では出来ないと思いますが

驚いたのは、12年モデルのアウトバーン走行。


これは、開発側の人が運転していましたが

あっという間に、300キロの大台までもっていきました。


300キロといえば、浅倉アキオとブラックバードが

湾岸を走って出せる夢のスピードと

昨年、漫画を読み終わったばかりの自分は

思っていましたが・・・技術の進歩というのは

凄いものなのですね・・・


しかも、凄い安定感でした、

ま、ポルシェやZと違い、GT-Rは4駆なので

多少優位性はあるかもしれませんが・・・


昔、自分が乗っていた国産セダンは

100キロを越えるとガタガタいってきましたから・・・


でも、300キロって、ちょっとでもハンドル操作

誤れば、いっちゃうスピードですよね。


それを普通に出せるということは

やはり、車に対する信頼があるのでしょう?

無論、ひろくんさんのBMWなんかも

そういう基準で造られているから

飛ばし屋になっちゃうんでしょうね?


自然と・・・


短距離ヒッターのグルンパでした。