先達に倣え。~熊野古道・中辺路その2~ | こてログ。〜素晴らしき平凡なる日常〜

こてログ。〜素晴らしき平凡なる日常〜

日々思った事、雑文、日記などを徒然と書いていきます。

明らかに「おめえ、記事読まずにコメント書いてるだろ!」って業者丸出しコメントは問答無用で削除!削除!削除!

続きです。

ようこそ先輩~熊野古道・中辺路その1~

飯盛山で展望を楽しんだ後、先も長いのでさっさと進むことにしたこてつ一行(一人)。
もう、この時点で暑さのせいかけっこうしんどい。水!塩!


あ、コンクリートロード!


と思ったら横断するだけ。
この熊野古道、古より地元の人々の生活道でもあったので、一般道と並走してたり、一緒になってたりすることがよくある。


通せんぼすんな!このすっとこどっこい!


針地蔵。
ご利益はよくわからない。


お!人工物発見!


「イェッセ」って何やねん!!!
気になって夜も眠れんわ!!!


夫婦地蔵。
ご利益は多分夫婦のアレ。アレだよ。多分。


夫婦地蔵からしばらく舗装路が続く。


この後もしばしば見かけることになる朽ちた自動車。
なんで田舎の方に行くと朽ちた自動車があるんだ。


人里発見!!
なんだか安心する。


外国人の方もよく来られますからね。
農家もグローバルでなきゃ。


地元の木工所。


案内板もお手製。
なんだか味があっていい。


「ひまわってますか!!!」
どうも、ひまわってますよ!!!


秋の装いが着々と進んできているな。


などと考えながら歩いていたら着いた。


13:00高原熊野神社到着である!


超・立派な御神木!!!(合成写真)
もう、これが本日のMVT(Most Valuable tree)でいいよ!


高原熊野神社から少し進むと休憩所がある。
ここで給水とトイレ休憩が可能。


近露王子まであと3時間半。
まだまだ先は長い。


さて、ばっちりションベンもしたし先に進むで!


ここらへんは「旧旅籠」と書いてある民家が多い。
いまはやっていないみたい。


こういうのを見ると「ああ、田舎に来たのだな」と思いほっとする。


キキョウ!
こないだ岩湧山で見そこねたものをこんな所で見れるとは!!!


旧旅籠通りを越えるといよいよ本格的に山道に戻る。


ここまでで補給をきっちりしとかないと後で泣きをみる。
わしはもちろんバッチリやで!


熊野古道でござい!!って感じの道になる。


誰かカフェでもやってたんやろか。


クララ山・・・だと?


これは登頂して
「見て!クララに立った!」
ってやるべきなのかも知れんが、とてもじゃないがそんな体力は無いので華麗にスルー。
 


大門王子まであと少し!



13:55大門王子

さて、先に進もう。


誰かが石を積むと、誰かが必ずその上に石を積んで、積んで…ってなるよな。
 

 

 

 

 

ほら。


続きます。

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村