こんにちは!
吹田の編み物教室*twinkle(トゥインクル)*の松野沙耶子です。



ヴォーグ社のかぎ針編み入門コースについて

教室で受けられる入門コースは、ヴォーグ社の学習カリキュラムなので、

修了すると、きちんとした修了証が日本手芸普及協会から発行されます。(修了証発行は有料です)

修了したら、そのまま講師コースに進むことも可能です。

逆に講師コースを受講するためには、入門コース修了が必要になります。


◎修了するには?

規定の課題を作り、提出してもらいます。

◎受講期間はどれくらいですか?

カリキュラム通りなら、月に2回(1回2時間の講習)で、15回(約7ヶ月)。

確実に習得していただくことを重視していますので、経験の有無や進度によっては、多少期間は伸びます。


◎カリキュラムの内容は?

・鎖編み
・方眼あみ
・ネット編み
・玉編み
・パプコーン編み
・引き上げ編み
・リング編み
・四角モチーフ
・丸モチーフ
・自分サイズに変更したベスト

ベストを含む作品6点とその他の編み地が課題です。

◎レッスン料など、費用は?

月謝制   月2回 4000円

初回にテキスト 3800円(+税)と教室指定の毛糸と、必要ならかぎ針の編み図記号の本(1400円)を購入していただきます。

その他、必要な用具・糸などはその都度購入となります。



このカリキュラムは、基本中の基本がぎっしり。

自分の編みたいものが編めるようになる、かぎ針編み習得の一番の近道です。

何より、きっちりとあやふやなことが解決できるよう、講師の私がきっちりと教えます。

初めての人にも、我流の人にも納得していただけるいく内容です。

{459AD79B-53F5-416D-B8D2-038ED6FFFF61:01}



私もずっと我流でした。
でも、学ぶことによって、より自信がつきました。

合っているところも、間違っていたところも

なぜか?ということがわかることによって、編むことに迷いがなくなりました。



基礎があって、初めて応用がききます。

春から学び始めませんか?


⇩⇩⇩⇩⇩⇩