つづく
30年以上生きてて最近ちょっと疑問に思ったささやかな事…
食パンの袋をとめているアレ
そう、コレ。…このプラスチック片。
検索したら「クイックロック」とか「クロージャー」とかいうそうです
はじめて知りましたが。
…
ぶっちゃけどうしてます??
うちは一応、そのパンがあるうちは、輪ゴム代わりにとめるのに使っていて。
パンがなくなったらプラゴミ行き。
大半の皆さんは、そんなもんじゃないかと思うんですが。
ふと思ったわけですね。
「なんか、もったいないよねえ」
…これって特に回収リサイクルとかはしてなさそうですよね。
一回の量も少ないし。
でもこれ、取っておいて何かに使えるだろうか??」
つなげて首飾りに」しようにも、一箇所穴が開いちゃってるから抜けちゃうし。
そういや、のび太くんは、
「割り箸集めていかだを作って、世界一周する」
とか無謀なこと言ってたけど、
このプラスチックでいかだを作ったら
割り箸以上に集めるのに時間がかかりそう…
そこで質問、
皆さんパンのコレ。
何かに使うとしたら何が考えられます?
別に実行するかどうかはおいといて、
思いっきり変なアイデアでもOK
もしくは、ウチはこんな風に使ってるよというご意見も^^