昨年の12月議会に上程されていた

「長久手市非核平和都市宣言(案)」はいろいろと事情が

あり、市長がいったん議案を取り下げました。


市は改めて宣言文の内容を練り直し、パブリックコメント

(市民からの意見募集)を経て、今議会に上程するに

至りました。


今日の総務委員会で「長久手市非核平和都市宣言(案)」

の議案は賛成全員にて可決。

私は総務委員会の委員ではありませんので、今日は

傍聴していましたが、この議案審査では2人の委員から

それぞれ1回ずつ質問が出ただけでした。


質問の趣旨

1長久手市が主体的に何を行うかを書くべきであり

 「他の自治体と手をつなぎ」は必要ないのではないか?

2可決されたら宣言文を書いた銘板を作るのか?


私の4月のブログ

今度こそは!?「長久手市非核平和都市宣言(案)」

に書いたように気にかかる点がありますが、

9月議会最終日の本会議にて総務委員長の報告は

「賛成全員にて可決」なので私も納得することが必要かな。



他の市町では整備された委員会室を見かけますが、

長久手では普通の会議室を2部屋つなげ、マイクを

運んできて作る即席委員会室。

ドアのまわりのテープで貼られたコードからも頑張り具合が

伝わります…。そして、よくマイクの調子が悪くなるしね…

きちんとした委員会室を整備せよと言いたいわけでは

ないけれど、市民が入ることができる議会図書室も

ありませんし、議会事務局の職員を4人から5人へ

増員しようと思うと机を置く場所がありませんし、

何かと限界なのかなと感じています。