漢方養生指導士 | さとこむら手帖 -尾上さとこブログ-
こんにちは。
お元気ですか?

こちらは、
キリっとした冷たい風に身震いもしますが、
きらりとした陽射しや、澄んだ空気に、
清々しさも感じられる、そんな午後を過ごしています。

今日は、漢方養生指導士の資格試験を受験してきました。



試験を受けるためには、
養成講座を修了する必要があるのですが、
3ヶ月間、お世話になった、
薬日本堂漢方スクールの先生方の授業が、
とても興味深く、実りのある時間となりました。
授業中に薬膳茶をいただいたり、
生活の様々なシーンに生かすことの出来る知恵や情報もたくさん教えて頂きました。
それぞれに目標を持った勉強仲間の皆さんに出会えた機会も貴重でした。



昨夏に、薬膳漢方検定を受けるために独自に学んだ時よりも、
自然に理論が自分のなかに入ってくる感じがしたのが不思議です。
スクールの先生方の講義がわかりやすかったのはもちろんのこと、
普段から、体調管理と免疫アップのためにも通っている鍼灸院の先生方が、
私のその時の体調に合った色々なアドバイスをくださることも、
教科書を開いても「うんうん!」と実感できる理由なのだと思います。
季節がめぐるなかで、様々な「うんうん!」が増えていきます。

そんななかでも、不調ばかりに目がいってしまうのではなく、
自分の体の良くなっている部分にも気づけるようになったことは、
とても嬉しい変化。

やはり私は、
「健康は、守るものというより常に目指すもの」という、
漢方の考え方が好きです。

ちなみに、
今日は、受験番号がものすごくキリの良い数字だったので、
なんだか、ちょっぴり嬉しかったです。

嬉しいことがある日はいいもんですね。
新しい週も、あなたに嬉しさあふれる時間となりますように。