横浜の税理士佐藤亜津子ブログ

横浜の税理士佐藤亜津子ブログ

横浜日吉にオフィスを構える税理士佐藤亜津子のブログです。

Amebaでブログを始めよう!

以前は、役員報酬を目いっぱい計上して、法人は赤字にして・・・というのが主流でした。

未だにその感覚が強い方が多いような気がしています。

 

しかしそれは、法人税率が高かった、昭和?20世紀?の頃の話です。

今は法人税率低いです!

これは私が実際に申告書作成している時に実感するものです。

 

具体的には課税所得(税引前利益)が800万円以下の場合には、約23%です。

税引前利益100万円に対して23万です。数年前までは約35%でした。

消費税の負担(納税額)が増えているのであまり実感ないかもしれませんが

同じ利益で法人税等は以前の3分の2になっている、といったらイメージわきますか?

 

しかも、この「約23%」で決まっているのは平成30年度までです。

その後、特例延長なければ約28%に戻ります。

会社の財務内容を良くするには今がチャンス!ということです。

 

 少なくとも、赤字になるほど、役員報酬高く設定しても

実際のお金がなくて未払いになる、というのは非常にもったいないです。

実際にもらえない(未払いとなる)金額に対する所得税も社会保険料も

支払わないといけないですからね。

 

かといって、会社を黒字にしたいし、社会保険もできるだけ安く・・・

で生活できないほどの役員報酬、というのは

実際に払えない初期のころは仕方ないにせよ、役員報酬額より

余計にとれば「仮払金」言い換えると「役員貸付金」が増えてしまいます。

 

これって会社の決算書上はマイナス項目なのです。

資産になっているけど実際の資産とはいえないと判断されるからです。

 

 ですので、実際に払える範囲内で、ご自身が納得できる金額の設定をしましょう!

個人事業であれば、売上(収入)から経費を差し引いた

残りの利益が所得税の対象になります。とてもシンプルです。

 

しかし、会社経営していると、売上から経費を引いた

この経費に役員報酬があるわけです。

役員報酬分は所得税、役員報酬も含めた経費を引いた残りの利益は法人税がかかります。

 

しかも、今は役員報酬を途中で変更すると法人税も所得税もかかる、

ということがあるので、実質的には、期首から3か月以内の年1回で決めないといけません。

 

で、具体的にはどう決めるのが良いか?です。

私の考える結論を言うと・・・基本は納得できる金額で設定するのがいいと思っています。

乱暴な言い方をしてしまうと「お好きにどうぞ」ということです。

 

もちろん目安として源泉所得税や社会保険の金額、その金額にしたことによる

法人税負担の予測はお知らせできます。

しかし、会社をどうしたいか?

会社経営にあたって自分のモチベーションを上げるというのも重要だと思うのです。 

 

ここで最優先に考えるのが税金の話なのか・・・そうではないんじゃないか?

というのが今の私の結論です。

 

3.医療費を支払った

 ご自身の医療費はもちろん、ご家族の医療費を支払って場合で

その年間支払合計が10万円(または総所得金額の5%)超えた場合には

超えた金額に所得税の税率を掛けた金額分だけ還付を受けることができます。

 

 家族の分も含めて年間30万円の医療費支払があった場合で

所得税率が20%の場合には、(30万円△10万円)×20%=4万円

この分の税額が還付受けられるということです(源泉徴収などですでに4万円以上支払っている前提ですが)

 

ただし、すでに保険金や助成金を受け取っている場合には

その保険金額はマイナスします。

また、マッサージや予防接種など「治療」でない支払は対象になりません。

逆に、通院のための電車代やタクシー代は対象になります。

 

 一方、29年以降の支払については、医療費控除とは別に

「セルフメディケーション」健康維持のために購入した薬についての控除もあります。

これは医療費控除との選択です。

 

ますますややこしいですが、まずは領収書を取っておく!を徹底しましょう。

 

実は所得税は「申告対象になるかどうか?」が一番難しいです。

ひとつ目安を言うのであれば、「収入があった場合」です。

必ずしも利益が出た場合に限定されないのです。

 

儲かっていないと関係ない、と思いがちですが

それが結果として損している場合であっても申告の対象になることがあります

(特例がある可能性があるということです)。

 

逆に、よく知られている特例があるから大丈夫、と思っている場合は要注意です!

たいていの特例は申告して初めて適用受けられることになっています。

 

なんかぼんやりした結論になってしまうのですが
具体的にお聞きしないと判断できないことが多いです。
 

2.寄附金(特にふるさと納税)

ここ数年、盛り上がってる?と言っていいでしょうね。

ふるさと納税の専門サイトもたくさんあり

各自治体に寄附をし、その金額に応じてお礼ももらえる…そんな制度です。

 

仮に横浜に住む私に年間50万円住民税がかかるとして

北海道に寄附を10万円のふるさと納税をすると

所得税と住民税合わせて10万円低くなり、さらにお礼の品がもらえる、というわけです。

言い換えると、実際の支出はふるさと納税する・しないで変わりないのですが

お礼の品をもらえる分おトクということです。

 

こちらの制度は、一定の手続きをすると確定申告不要なのですが

特別な手続きをしていない場合には、確定申告で還付を受けることになります。

 

その他にも、認定NPO法人や日本赤十字社などに対して寄附をしている場合も同様です。

年明け以降、領収書が送られてきますので、それを添付して申告します。

案外寄附したこと自体を忘れていることもあるので

見覚えのない郵便物があったらそれが寄附金の領収書かもしれません。

 

いよいよ個人の確定申告のシーズンに突入します。

個人の税金である所得税の申告です。

個人は会社と違って、毎年1-12月分をまとめて、3/15までに申告となります。

 

以前は会社から役員報酬・給与をもらっている方にはあまり縁のない話でしたが

時代の変化により?確定申告が必要な方も増えてきました。

では、どのようなケースだと関係してくるのでしょうか?

よく聞かれるケースをお伝えしたいと思います。

 

1.他の会社から給与または報酬をもらっている、他の収入がある

最近確定申告が必要になっている方が多い原因はこれです。

年末調整で全て完了しているのでは?と思いがちですが

それはあくまでも自社からの給与「のみ」が収入である、という前提です。

 

転職などにより年末時点では自社からの給与のみである場合には

年末調整で終了とすることができるのですが。

 

具体的には、他の会社から源泉徴収票をもらっている場合は

その源泉徴収票をご用意ください。

年末調整をしていて、他に追加で控除などない場合には

その2社目での源泉徴収税額によりますが、追加で納税ということもあります。

 

所得税の確定申告は、その収入がどのような種類の収入なのか?

それ次第で計算方法が変わります。

 

よくあるのが、給与のつもりでもらっていて実際は違う、というケースです。

源泉徴収票だと思っていたものが、一番上のタイトル?

よく見ると「源泉徴収票」でなく「支払調書」と書いてある場合ですね。

その場合には、その収入に対する経費も確認することになります。

 

収入から経費を差し引いた残り(所得といいます)が20万円以下であれば

所得税は確定申告義務ありません。

ただし、住民税のみ申告が必要になるケースもありますのでそこはご注意を。

 

なお、この「支払調書」は届かないこともよくあります!

というのも「源泉徴収票」とは違い、発行義務がないからです。

もしそれがないといくら入ってきたかわからないのでしたら

早めにその会社に問い合わせしましょう。

 

結論から言いましょう。
「確実に約束した期日に支払すること」

信用って積み重ねなんですよね。

どうしても、取引先の要求に飲まれてしまって
外注先などに無理を言う人が多い気がする。

もっと言うと、接待する相手は
いつもお世話になっている外注先であるべきですよ。

以前参加したセミナーで講師の方が話していたこと。

とある「売れ行き」のわかるデータベースがあって
それが「意図的に作られた」データか否かわかる
と言っていたことがとても印象的だった。

 
そうなんだよね。


今、便利なものはたくさんあって
例えば、経営資料でも瞬時に自動計算できるもの
というのがあるわけだけど
どうもそれだと理解できない自分がいる。


で、結局ちくちく自分で作ってしまうんだなー


この「効率化」をするところと、あえてしないところ
このバランスが難しい。


効率化することによって、もっと先を考えることができる
という機会を逃している気もしている。


それでも
わかった気になったという落とし穴にはまらないように
もうしばらく、ちくちくやっていこうか。


モノを仕入れて販売する。
これが商売のキホンだったりする。

パターンが2つある。
いわゆる「価格差」仕入額と販売額との差額を狙って販売するケース。
そしてその商品が好きで販売するケース。
今回は後者のハナシ。

どうしても、自分の思い入れが強すぎるからか?
売るという行為がわからないからか?
適正在庫がわからず、在庫ばかり増えることがある。

ここでいう「適正在庫」というのは、単なる金額だけでなく
「どれがお客様に受け入れられる商品なのか?」
というのも含まれる。
だから、増えていく在庫の中には「不良在庫」もかなり多く
もしかしたらほぼ全てが「不良在庫」になっていく
ということもある。

でも、これって必要なプロセスなのかな
って最近思う。

だから、商品を仕入れて販売する
ということをしたいのであれば
いかに、最初に持ちこたえられるだけの財務上の体力持てるか
ということになるのかもしれない。

ああ、身もふたもない汗

オンライン・オフライン限らず、品揃えって結構大事。
品揃え=にぎわい感だからね。
だからある程度の体力を持てるかどうか
自社の独自ポジション取るには
これがポイントになるのかもしれない。

もちろん、ないならないなりの方法もあるかもしれないけど
そうなると、最初は前者でいかないと難しいのかも。


昨日は久しぶりの人たちに会ってました~
ありがとうございました!楽しかったー
楽しすぎてうるさかった自分・・・

昨日話に出た、私が考える「女性起業論」を。
男性・女性っていうと
「ビジネスでは関係ない!」と思うかもしれないけど
それは明らかな「違い」だから、やっぱりある。
 
女性の場合は、いかに「自分」の「快」をつかめるか
それに合わせた行動ができるか、がポイントだと思う。
「好き」とか「やりたい」とか「家族のため」とか。

そしてここではあくまでも自分基準が大事。
つい、世の中のステレオタイプに合わせようとしたり
憧れの誰かのマネしたくなったりして
自分の「快」とは違うことをしてしまうことがある。
自分の「快」そこに正しいも間違ってるもないから!

 
男性のように「お金」基準にはなりきれない
お金はやりたいこと・選択肢を持つ・自由になる
の「手段」でしかない、というのがより強いと思う。

ほら、男性は「月収○○万!」みたいなのが
立ち上がる時のモチベーションに直結する人多いけど
女性でそういう人ってほとんど見たことない。
だから、意外とアタマで考えない方が上手くいくというか。

とはいえ実行段階では方法論が必要になるから
急に悩んだりしはじめちゃうんだよな。
ここの切り替えが上手くいくかどうかもポイントか。
 
 
そうそう、昨日いた男性陣の話も面白かったな。
「女性は強い・カッコイイ男性がいるかどうか」
おお、それも一理あるな。なるほどー

でも「オレ、月収○○万!」とかいうのは響きませんので。
いかにもそういうオーラ出しちゃうのはダサイと思うよ。
少なくとも私はね。ここ注意ってことで。

復活2日目にして、本業とは関係ないことを書きます。


ああ、泣ける。
大好きだった BOOM BOOM SATELLITES

http://bbs-net.com/blog/2016/05/posted-by-nakano-2016531.html

4回目の脳腫瘍だったんだ。
お疲れ様、としか言いようがないよね・・・



ここまで、私は今に懸けてるかな。


https://www.youtube.com/watch?v=jlqTeCQehOs

https://www.youtube.com/watch?v=lYotpZH9XbQ