というわけで、管理人は三田駅へ。

神戸電鉄(以下『神鉄』といいます)の三田駅は、JR三田駅に隣接していました。



さすらい館-DVC00855.jpg
駅の作りは質素


神鉄といえば、最も神鉄らしいのはこの1100形だと思いますが、このときは乗車がかなわず。午後に新開地から乗車できましたが(汗



さすらい館-DVC00858.jpg
神鉄らしい1100形


やってきたのは、2000形でした。



さすらい館-DVC00860.jpg
こちらは非貫通


驚いたのは、木目調の内装に緑色の座席、しかも日除けはブラインドではなくよろい戸!



さすらい館-DVC00861.jpg
これはまさしく阪急仕様!


本家阪急の電車は座席のモケットに「アンゴラ山の羊」…じゃなかった、「アンゴラ山羊」の毛を使っていると聞いたことがありますが、こちら神戸電鉄もそうなんでしょうか。

ちなみに、神戸電鉄は阪急電鉄と資本関係があるためか、車両はオリジナルでありながらも、随所に阪急の香りを漂わせるものになっています。


車内には、粟生線利用を促すためなのか、こんなチケットの宣伝も↓



さすらい館-DVC00862.jpg
「おもてなしクーポン」で集客を図る


このクーポンは確か、発駅から着駅(粟生線)までの往復運賃と、沿線のB級グルメがセットになったもので、電車の利用を促すものでした。神戸は最近急速に山間部での道路の整備が進み、そのことが神鉄の利用を激減させているといわれていますが、マイカーに走ってしまった沿線住民に鉄道の魅力を再発見してもらおうということなのでしょう。


このときは、まず公園都市線に行こうと考え、ウッディタウン中央駅へ。横山駅で本線の三田線と分かれて単線になり、山を越えると、そこにはニュータウンが広がっていました。

フラワータウン駅から道路の真ん中を電車が走る形になり、その形のまま、終点のウッディタウン中央駅に達します。


以下の3枚の写真は、終着駅のホームと、駅舎の写真、そして改札。あえてノーキャプションとします。



さすらい館-DVC00865.jpg

さすらい館-DVC00866.jpg

さすらい館-DVC00867.jpg


いかにも、「ニュータウンの鉄道」という感じですよね。以前に乗った泉北高速 や、京王相模原線などを思い浮かべてしまいます。


ただ、利用は少なめでした。沿線人口が少ないわけではないのですが、やはり3連休の谷間の中日だったのが影響しているのでしょうか。それとも、ここの住民は自家用車を保有していて、そもそも神鉄が相手にされていないのでしょうか。そうは思いたくはないですが。

ちなみに、列車の運転系統は、三田から三田線をまっすぐ進み、鈴蘭台から新開地へ向かうものと、もうひとつはこちらの公園都市線へ向かう列車との2本立てとなっています。公園都市線自体、三田方面とつながるようになっていて、鈴蘭台や新開地へはスイッチバックする形になります。神鉄だけで新開地へ出るのは時間がかかりすぎますので、このニュータウンに居住している人たちが通うのは神戸ではなくて大阪なのでしょう。


横山駅に戻って、三田線の旅を続けます。

実は、管理人にとって神戸電鉄は初訪問ではなく、前回訪問時に新開地-鈴蘭台-有馬口間と有馬線有馬口-有馬温泉間は乗車しておりました(当時の記事は こちら )。


そこで、谷上駅から北神急行線に乗り換えて三宮へ出て、そこで昼食にしようと思い、谷上駅で一旦電車を降りました。



さすらい館-DVC00869.jpg
神戸市営地下鉄の電車が待つ谷上駅


谷上駅は神鉄も北神急行も2面のホームがあるのですが、同じホームで乗り換えることができるようなダイヤになっているようです(神鉄は単線)。

で、神戸市営地下鉄の電車に乗って待っていたらですね、こんな車両が!


さすらい館-DVC00870.jpg
新車6000系!


この車両にほだされて、北神急行経由をやめ、鈴蘭台経由で新開地に戻ることにしました(滝汗)。


午後から神鉄乗り歩きを再開するのですが、その顛末は次回に。


※ 当記事は01/20付の投稿とします。